目次
家電大好き!
私は家電製品が大好きで、デジタルガジェットも大好きです。
だからヤマダ電機やジョーシンなどの大手家電量販店に行くと、時がたつのも忘れてしまいます。1日中お店にいても飽きないぐらいです。
そんな私ですが、本当に購入してよかったと思えるものの一つがこの家庭用生ごみ処理機です。
今の生活になくてはならないものです。
家庭菜園でも大活躍しますよ。
↓パナソニックのホームページより抜粋
きっかけは補助金
そもそもこれを購入したきっかけというのは、当時、市役所で購入補助金制度があったからというものでした。当時は半額補助(上限はあるが)だったと思います。
家内が、「これは買うしかない。半額もお金もらえるんだよ」と騒いでいたのがきっかけで購入しました。
使ってみた感想
シンクの三角コーナーの生ごみが気になっていましたし、夏場はゴミ箱の生ごみのにおいが気になっていました。
生ごみ処理機には、いろいろな種類がありますが、家電メーカーが出しているものは、このパナソニックとあと1社ぐらいだったと思います。
昔から松下電器が好きなことと、家電量販店で実物を見てよさそうだったので、購入することに。
ただ、購入する前に気になっていたのは、処理中のにおいと電気代でした。
電気代を試算してみる
電気代は深夜電力での使用しているため、あまり気にならないレベルですね。
現在の商品のカタログスペック(パナソニックホームページ確認)では、1回の稼働で16円〜66円(電気代は22円/kwhで計算している)ということになっています。
仮に1回の稼働で40円必要として試算すると、30日動かせば1,200円/月になります。
深夜電力(オール電化 はぴeタイムのナイトタイムは13.1円/kwh)だと 1200 X (13.1 / 22) = 714.5円/月 となります。
まあ、これはあくまでも試算で、生ごみ処理機を動かさない日もありますし、少量のときやいろいろな条件ですぐに自動停止するときもあるので、私の感覚ではこんなにも電気代はかかっていないと思います。
調子が悪くなったので新しい商品を購入
話を元に戻しますが、数年間使っていた機体がガラガラと音がするようになったのと、処理中のにおいが気になるようになったので数年前に買い換えました。
当時住んでいる市役所に補助金について聞くと、購入補助金制度が終了していると言うので、ネットで購入しました。
前に使っていた機種の後継機種(Panasonic MS-N53)を購入したのですが、これがいい!
↓ 我が家で活躍している機体
新しい機種のいいところは、音が静かでにおいがとても少なったところです。
ちなみに、我が家での運用方法は、1階のキッチンに生ごみ処理機を設置しており、シンクで出た生ごみはすぐに生ごみ処理機に入れています。
そして、タイマー(3時間後と6時間後に動くというタイマー)をセットして夜11時以降の電気代がとても安くなる深夜電力で運転しています。(我が家はオール電化なので)
基本的には動作音は静かだと思うのですが、「静か」とか「におい」というのは、主観的なものだと思うので難しいですね。
感じ方は人それぞれかもしれません。
寝室の近くだと、気になる人は音やにおいは気になると思います。
我が家は2階が寝室で、キッチンは1階なので、稼働させていても全く気になりません。
基本的に毎日生ごみがでるので、ほぼ毎晩動かしています。動かし忘れる日もありますが大丈夫。難しく考えずにその次の日に動かせばいいだけです。
もう、かれこれ5年以上使っていますが、このあまり難しく考えないと言うのがベストの運用方法と思っています。
不思議なぐらい生ゴミの量が減る
生ごみを入れるとほぼ満タンになりますが、稼働後には不思議なことに半分以下に減っています。
それでまた生ごみをその上から投入して・・・という繰り返しになります。
1日できれいな粒状になるわけではなく、
生ごみを追加して→動かして→次の日にその上に生ごみを追加して→
と続けていけば、次第にきれいな粒状になっていきます。
まあ、あまり難しく考えずに、毎日生ごみを追加して、夜稼働させてといったサイクルで使っています。
↓翌朝こんな感じに
温風で乾燥させて、かくはんしているので、独特のというか香ばしい?においがするのですが、私はあまり気にしません。
家庭菜園で肥料として利用
そして、一週間に1回ぐらい、粉・粒状態の有機肥料になったものを取り出して、家庭菜園で肥料として使用しています。
我が家ではこの生ゴミ処理機で作った肥料を使い始めてから、家庭菜園に化学肥料をまくことがなくなりました。
魚や、野菜など栄養たっぷりな生ごみからの肥料なので、栄養いっぱいといった感じです。多分(笑)。
生ごみ処理機は通算6年以上使っていますが、生ごみの嫌なにおいとおさらばできたのはとてもありがたいです。
今後とも、我が家にはなくてはならない家電です。
パナソニックさん、さらなる改良で、すばらしい生ごみ処理機を作り続けてください!!! 毎日使っているので、壊れたらまた買います。

パナソニック 家庭用生ごみ処理機 温風乾燥式 6L シルバー MS-N53-S
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2009/04/25
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 1人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
バイオ式や乾燥式、なぜ生ごみ処理機が必要なのかを書いた記事です。
良かったらレビュー2も読んでください。