3人子育て家族の節約&投資ライフ:DIYから株式投資まで

米国株投資、株主優待投資、子育て、教育、DIYなどを気ままにつづります。

【外出自粛という機会に子供の生きるチカラ向上を】火を扱うことを覚えてもらおう

目次

子供を遊びに連れていけないので 

 このところのコロナウィルスの一件で、子供と遊びに外出できない状況です。

 そういうわけで、休日に家で楽しく過ごせないかと考えています。

 平日は学校が臨時休校になっており、子供たちは基本的に家の中にいるので、休日ぐらいは外の空気を吸って楽しく過ごせないかなということです。

庭でデイキャンプ的なことを

 地方都市に住んでいることもあり、10年前に家を建てました。

 ちまたでは、住居について賃貸か購入かどちらがいいかなどと論戦が交わされています。

 昨今のキーワードは「コスパ」でしょうか。

 私の意見ですが、「コスパ」という論点でいうと、もちろん賃貸の方がいいですよね。

 経年劣化でお風呂などの器具が壊れても、外壁が劣化してきても大家さんが修理してくれるんですから。

 それに「資産価値」という論点でも、よっぽど立地がよくなければ一戸建ては厳しいですよね。

 でも、そこじゃないんですよね。私の論点は。

 まあ、これは都会と地方都市でも考え方が違うと思うし、人それぞれなんでなんともいえませんが。

 そんなことで、最近では庭でデイキャンプ的なことをやることが多くなりました。

子供に火起こしから炊飯までやってもらう

 最近のマイブームはウッドストーブを使った飯盒炊飯です。

 これにハマっています。

 それに何回もやっていると子供も私も普通に上手にご飯が炊けるようになってきました。

 そして着火はライターでなく、ファイヤースタータを利用しています。

f:id:challenge_funlife:20200418195705j:image

 麻ひもをほぐして、予め作っておいた着火用素材。
f:id:challenge_funlife:20200418195702j:image

 ファイヤースターターで着火。

 ちなみにファイヤースターターはAmazonで購入しました。

 中学生の子供がやっていますが、最初はなかなかできなかったのですが、何回もやっていると特に苦もなく着火できてしまいます。

 それに、小学生の子供でも割と簡単に着火できるようになりました。

 一人の子供ができると、次々に他の子供もできるようになります。

 成功していることを実際に見ることができる、ということがいかに大切なことかが分かります。

f:id:challenge_funlife:20200412204939j:image

 最近は上手にお米が炊けるようになってきたので、休日に時間がある時は飯盒炊飯やってます。

 これで子供たちは停電などになってもお米が炊けるという経験を積むことができました。

 私が使っているのはAmazonで購入した安いものです。

 飯盒炊飯については、動画を作ってみたのでよければYouTubeで見てもらえれば。 


ウッドストーブで子供と一緒に気軽に失敗しない飯盒炊飯 / cook rice in garden with child

炭火で焼けば安いお肉も美味しく!

 デイキャンプ的なこととして、庭に置いているグリルでお肉を焼いています。

 少し手間がかかりますが、スーパーで安売りしていた鶏肉なども油が落ちてパリッと美味しく焼くことができます。

 それに外で食べるとなぜか美味しく感じます。

 

f:id:challenge_funlife:20200412204904j:image

好きじゃなかったマシュマロがこんなに美味しかったなんて

 今まで、「マシュマロを焼く」ということを耳にしたことはあったのですが、そもそも私はマシュマロのあの食感が嫌いだったので全く興味がありませんでした。

 でも、今回子供が「やりたいやりたい」というので、スーパーでマシュマロを買って子供たちが焼きマシュマロを楽しんでいました。

 全く興味なかったのですが、試しに焼いたマシュマロを一口食べてみると・・・。

 「なんだこれ・・・食感が全然違う・・・めちゃくちゃ美味しい・・・」

 ・・・今までの40数年の食わず嫌いを悔みます。

 周りのみんなに広めたいくらい美味しかったです。

 

f:id:challenge_funlife:20200412205226j:image
f:id:challenge_funlife:20200412205231j:image

 やっぱり人生なんでも食わず嫌いはいかんな・・・。と私も成長した1日でした。 

 そういえば、初代ドラえもん声優の大山のぶ代さん(麻雀好き)がテレビ番組で言っていたことを思い出しました。

「人生決め打ちはいかん」と。