3人子育てしながら投資と趣味で楽しく夢を叶える

米国株投資、株主優待投資、子育て、日曜大工、自己啓発などを気ままにつづります。

梅雨明けしたのでキャンドウの優待を利用して梅干しを干す!

目次

 梅雨明け!!!

 なかなか梅雨明けしないので、6月に漬け始めた梅干しを干せなかったのですが、ついに梅雨明けし、今日は強烈な夏の日差しが照り付けています。

 梅干しは、このような天気で3日間天日干しします。

 実は4日干したことがあったのですが、4日では干しすぎ感がありました。

 やっぱり先人の知恵というものはすごいですね。

 昼間干して、夜は屋根のあるところに取り込みます。

今年は塩分8%に挑戦

 梅干し作り3年目となる今年は、塩分8%の減塩梅干しにチャレンジしており、さらに大きな粒の梅干しと小さな粒の梅干しを作っています。

(この写真は小さな粒の梅干し)

f:id:challenge_funlife:20200801171705j:image

 というのも、10%の梅干しも美味しくて好評だったのですが、やっぱりまだちょっと塩分高いと妻と子供からの意見で、もう少し落としてみようと思ったからです。

 あまり塩分濃度が下がりすぎると、カビが生えたりするのが心配ですが、6月に漬けて1.5ヶ月ほど経過しますが、今のところ問題ありません。

株主優待で入れ物を購入

 大きな梅干しは毎年同じ入れ物で干したのですが、小さな梅干しを干す入れ物がありません。

 ザルでいいのですが、我が家にはちょうど良いザルがなかったので、100均で買ってこようと。

 というのも、梅干し用に大きな専用のざるを購入しても1年に1回しか使わないものならじゃまになりますから。

 そこで、100均で購入するなら、株主優待のあるキャンドウでしょう。

 ということでこのような水切りトレイを買ってきました。

 梅干し干し以外にも使えそうです。 

f:id:challenge_funlife:20200801170412j:image
f:id:challenge_funlife:20200801170404j:image

 キャンドウの株主優待は100円券(税抜き)が綴りになっているもので、一枚ずつ切り取って使えるので、とても使い勝手の良い優待で妻のお気に入りです。

www.tanoshiku-challenge.com

 

 太陽に当てると梅干しも気持ちよさそうな感じです。


f:id:challenge_funlife:20200801170408j:image

 

キャンドウの優待券は使いやすい

 他にも色々購入しましたが、株主優待券を利用するので、もちろん現金は必要ありません。

 レジではとても幸せ感を味わえます。

 やったぞ!みたいな。

 それに妻受けも良いです。

f:id:challenge_funlife:20200801170503j:image

 妻受けが良いのでこの銘柄は長期保有一択です。

 願わくばキャンドウさん、長期保有に対するインセンティブ制度の創設をお願いします。

 

 塩分8%梅干しをうまく作れたらYouTubeで動画アップします。

 

 ちなみに↓コレは去年作った梅干し作り動画です。


ジップロックを利用した簡単「自家製減塩(10%)梅干し」作りMaking umeboshi, a japanese health food using ziplock