目次
実は株主優待狙いのみで購入した銘柄
ノエビア化粧品です。
一応長期保有が私のスタンスなので、もうかれこれ6年間ぐらい保有しています。
株主優待品狙いのみで購入したものです。
化粧品業界は全く知らないのですが、妻がいいというのと、家庭のお金を株式で運用しているので、日頃から「株式投資やっててよかっただろ」的なことをことあるごとに妻にアピールしておく必要があるとの思惑(笑)から私にとってはとても大事な銘柄です。
優待について
ここの優待は、100株保有で、2000円相当の自社グループ商品がもらえるというものです。
具体的には、優待の案内が送られてくるので、Aセット又はBセットのどちらかを選んで、同封のIDとパスワードで、パソコン又はスマホなどから申し込むものです。
どちらかのコースを選ぶだけなので、申し込みは簡単に終わります。どちらのコースを選ぶかは家内に一任です。
「株主優待投資いいだろ」とか、さりげなく自分の手柄?をアピールしながら選んでもらいます。
前回Aセットを頼んでいたので、今回はBセットがいいとのことです。
シーボンの優待みたいに、カタログからチョイスしていくのも楽しいですが、チョイスした合計金額が優待の金額に収まらないときもあって、そういう意味ではこのような注文方法もいいかもしれませんね。
challengefunlife.hatenablog.com
しかし、化粧品の値段って高いですよね。これで2000円相当とは。私の分からない世界です。
株価などの指標について
2017年11月の現在値 8030円
PBR 4.81
PER 37.58
利回り 1.87%
優待利回り 0.5%
指標では割高だと思います。総合利回りは2%以上ですが、もう少し利回りがいいといいですね。
でも実は、6年前の株価は1000円(つまり100株で10万円)だったので、値上がりに伴い指標が悪くなっていますね。
株主優待長期投資という私のスタイル
優待狙いでずっと持っていたら、知らない間に10万円が80万円になっていたという銘柄です。
本当に長期保有を教えてくれたバフェットさん桐谷さんありがとう。これが長期保有の醍醐味ということなんですね。
あ~でも、あの時になぜ1000株買わなかったのだろうかとか後悔してしまいます。
今までの私の経験(売ったら、さらに株価が上がっていることが多かった。売らなければよかったのに)と、チャールズエリスさんの言っている「あなたの売ったものを買っている、あなたの買ったものを売っているのはプロだ」という指摘と、「取引による税金や手数料は馬鹿にならない」という指摘を謙虚に受け止めて、本当は売って利益確定したいところをぐっと我慢して、しばらくは(現金が必要になるまでかな)持ち続けようと思います。
![]() |
価格:1,836円 |
この本は資産を増やすにはどうすればよいのかを、データを織り交ぜながらわかりやすくドライに書いています。
ただ、銘柄探しを楽しんだり、頻繁に売買してもうけたりするのが楽しくて株式投資をやっている人にはちょっと・・・と感じる内容です。銘柄探しや優待探しは楽しいですもんね。
インデックスファンドは儲かるのか?
この本の内容で印象に残っているのは、「インデックスファンドはおもしろくもおかしくもないが、とにかく結果が出る」ということです。
まだ個別株投資やインデックス投資の経験は10年ほどですが、確かに言われてみるとなるほど私の経験と合致します
実は私もインデックスファンドを少し持っているのですが、この人の言う通りです。
でも、バフェットさんが言っている、「市場の方があなたより賢いと思うなら、インデックスファンドに投資すればよい。しかし、きちんと宿題をやってきて事業を理解することに自信があるのなら市場に頼るのはやめよう」というのも私の少ない経験からでも事実だと感じます。
![]() |
株で富を築くバフェットの法則最新版 不透明なマーケットで40年以上勝ち続ける投資法 [ ロバート・G.ハグストローム ] 価格:1,944円 |
この2人の言うことを勉強しながらまた一歩成長できるようにやっていきたいですね。
最後に、チャールズエリスさんの言っていた、「個人投資家にとって最大の問題は株式を長期保有できるかということだ」という指摘が本当に身に染みます。
challengefunlife.hatenablog.com
challengefunlife.hatenablog.com