3人子育て家族の節約&投資ライフ:DIYから株式投資まで

米国株投資、株主優待投資、子育て、教育、DIYなどを気ままにつづります。

電池切れした火災警報器を交換!火災警報器の選び方や新型の素晴らしい機能とは?

目次

設置から10年が過ぎて更新時期に

 ビルや病院、不特定多数の人が入場する建物には、火災警報器(以下「感知器」と記載)の設置が義務付けられていますが、2006年に住宅にも義務化されました。

 皆さんはどう感じているか分かりませんが、とても大切な設備です。

 誤報もありますが、機械なので割と正確に火災を発見することができます。

 ビルなど大規模施設の感知器は電池式でなく親機から配線されていますが、個人の住宅では電池で動いている感知器がほとんどです。

 大体10年もつような電池が入っていることがほとんどです。

 我が家も建築時から10年を超えたあたりから各所の感知器が電池切れになってきました。

 今回は、そんな感知器のことについて書いていこうと思っています。

電池交換でも良いけど、この際新しいものに変更がおすすめ

 メーカー推奨では、感知器本体の交換は10年です。

 つまり10年で電池切れしたら新しいものに交換してくださいということです。

 まあ、自己責任で電池交換して10年以上使うという選択肢もあると思います。


www.youtube.com

 しかしこの際、安全のために最新式のものに交換することもオススメです。

大規模施設では日本語でしゃべることが当たり前

 10年前、住宅用火災警報器設置の際に嫌だったことは、アラーム音しか鳴らなかったことですね。

 今まで設置していた病院やビルなどの火災警報器は、非常放送スピーカーから

「○階で火事です」

 と放送されるのが普通でしたし、そうしないと建物にいる人はどこに逃げて良いのか分からないと思います。

 10年ほど前は住宅用感知器は電子音で知らせるのが普通だったのかもしれませんが、今はきちんと日本語で「しゃべる」感知器が発売されています。

 しかも、連動式です。

連動式とは?

 今までの住宅用の感知器は、火事を検知した感知器しか鳴りませんでした。

 しかしそれでは、1階で火事があった時に2階で寝ていた場合、ドアを閉めていたら警報音が聞こえないかもしれません。

 普通におかしいですよね。

 普通ビルなどの建物は建物全館一斉で火事の放送が流れるか、当該階・直上階に火事の放送が流れるような仕組みになっています。

 最近の住宅用感知器の連動型というのは、1つの感知器が火災を検知したら全ての感知器が同時にしゃべって火災を知らせるというものです。

 これが普通だと思いませんか?

 ビルなどの建物に設置していたものとしてはこれが普通であり、連動しない感知器は怖いと思うぐらいです。

 だから皆さんには、この際に連動式への交換をおすすめします。

なぜ電子音でなくしゃべることが良いのか

 緊急時には気が動転してしまうからです。

 自分も経験があります。

 大きなビルのシステムで、自分が一番よく知っていると過信していたのですが、検査の日に思いがけない動作があり、あたふたしてしまいました。

 あとで落ち着いて考えてみると普通に理解できることでしたが、緊急時には正常な判断ができないことがあります。

 緊急時には人の操作を介さず、自動で知らせるシステムが必要です。

 それに電子音だけではそれが感知器の音なのか誰かのスマホの音なのか分かりません。

 もし火事ならば、「火事です」と家全体でしゃべってもらうことが必要です。

 それに、「どこで」「火事」なのかをしゃべってもらうことも必要です。

煙感知器?熱感知器?どんな種類がいいか?

 はっきり言って家庭では

煙感知器 一択です

 熱感知器も販売されていますがやめてください。

 

 一般的にビルなどの建物で使われている感知器の種類は以下のものです。

1.煙感知器(光電式スポット型感知器)

2.熱感知器(差動式スポット型感知器)

3.熱感知器(定温式スポット型感知器)

(他にも炎感知器や分離型などもありますが一般的ではないので割愛します)

 昔のビルなどの建物は「2.熱感知器(差動式スポット型感知器)」がよく使われていました。

 理由は構造が簡単で安いからです。

「3.熱感知器(定温式スポット型感知器)」は厨房など温度変化が激しく水蒸気や煙などが出る場所で使われるのみです。

 この中で高価ですが性能が良いのは「1.煙感知器(光電式スポット型感知器)」です。

 消防法でも1台あたりがカバーする監視面積が一番広いのがこれです。

 火事が起こると煙が発生しますが、これを高精度で検知する感知器です。

 まあ昔は、差動式の方がはるかに安かったから使われたんですよね。(定温式も安かった)                                  

 先ほど、「昔の」と書いたのは、今は変わってきているからです。

 今では、火災報知設備は伝送でアナログ式のシステムに変わってきているので、ほとんどが煙感知器になってきてます。

 売られている家庭用の熱感知器は、2.でなく3.の定温式スポット型感知器です。

 まあ家庭によっては、盛大に煙や水蒸気が出るのであればやむを得ないのかもしれませんが、全くおすすめしません。

 この感知器の仕組みは、感知器が65℃になって火災検知と判断するものです。

 これって普通の住宅で考えるとかなりヤバイ高温の状態ですよ。

 大きな施設の厨房やボイラー室ならば、熱源もたくさんあって、天井付近の温度もそれなりに高くなることがあるのですが、普通の住宅で65℃になるなんてなかなかないです。

 ていうか、そんな温度になってたらやばいですよね。

 まあ何が言いたいかというと、

 今の時代は、よほど特殊なケースでない限り、熱感知器は使わずに煙感知器だということです。

おすすめ機種は?

 能見防災の感知器もお世話になったので好きなのですが、住宅用なら私はパナソニックのものをおすすめします。

 この製品は私の家にも順次取り付けて行っていますし、高齢の父母が暮らす実家にもこの製品を取り付けました。

 この製品の良いところは、日本語でしゃべることと、「台所」「寝室」などの火災場所もしゃべれることです。詳細は以下のYoutube動画で説明しているのでよろしければ見てください。

パナソニック|Panasonic 住宅用火災警報器(電池式・ワイヤレス連動親器・子器セット(2台)・あかり付(警報音・音声警報・AiSEG連携機能付) けむり当番薄型2種 SHK79022P

価格:12,145円
(2023/3/25 19:36時点)
感想(3件)

 なぜかAmazonでは売っていないんですよね。何ででしょ?

 子機を追加したい場合はこの商品ですね。

 これも購入して取り付けました。(Youtube動画も作ったのでよろしければぜひ)

パナソニック SHK74202P 住宅用火災警報機 けむり当番薄型2種 電池式・ワイヤレス連動子器・あかり付 白

価格:6,252円
(2023/3/25 19:41時点)
感想(0件)


www.youtube.com

 


www.youtube.com