目次
- はじめに:Panasonicの生ごみ処理機愛用歴14年
- 第1章:家庭菜園と生ごみ処理機の活用
- 第2章:生ごみ処理機の設置と使い勝手
- 第3章:驚くほど簡単な使い方
- 第4章:圧縮具合と処理の進行
- 第5章:脱臭機能と有機肥料の活用
- 第6章:有機肥料で家庭菜園が健康に
- 第7章:お値段と自治体の補助
- 第8章:微生物分解とパナソニックの生ごみ処理機
- 第9章:生ごみ処理機のメリットを再確認
- 第10章:まとめ
はじめに:Panasonicの生ごみ処理機愛用歴14年
我が家では14年間に渡りPanasonicの生ごみ処理機を愛用しています。
今は3台目ですね。
夏場には生ごみの臭いが気になり、コバエやゴキブリが発生しやすくなるのですが、この生ごみ処理機のおかげでその悩みとは無縁になりました。
第1章:家庭菜園と生ごみ処理機の活用
我が家には小さな庭があり、少しの野菜を育てられる家庭菜園があります。
そもそも大きなコンポストを置くのは抵抗があり、動物やゴキブリが集まってきそうなので、夜間電力を利用して生ごみ処理機で有機肥料を作っています。
第2章:生ごみ処理機の設置と使い勝手
室内に設置している生ごみ処理機は、コロコロの板に乗せて可動しやすくしています。
(室内に設置して生ごみ処理機の足元は可動しやすいようにコロコロの板)
使う時は流し台のそばに持ってきて、使わないときは部屋の隅へ移動させています。
これで調理後に出たゴミを短い動線で生ごみ処理機に入れられるようになりました。
第3章:驚くほど簡単な使い方
何も考えずに生ごみを投入すればいいのですが、貝殻や肉の骨など硬いものはダメです。
内部に撹拌して細かくする機構があるのですが、あまりに硬いものを入れると壊れてしまいます。
でもそんなに神経質になることはありません。
私の経験ではたいていの魚の骨は大丈夫でしたが、大きなぶりの頭などは避けたほうがいいですね。
魚料理をたくさんしたい人には必須のアイテムと言えるでしょう。
第4章:圧縮具合と処理の進行
生ごみ処理機でどのくらい圧縮・乾燥されるのか写真を載せてみます。
生ごみを入れて1回動かした後はこんな感じです。
この後に、重ねて2回目入れました。
(汚くてすいません)
というか、これは入れすぎです。
本当はここまでしか入れてはいけません(笑)
でもきちんと動きます(笑)。
動かすと、上の写真のように水分が飛んでとても少なくなります。
次の日にまた生ごみを投入して夜動かし、さらに次の日に生ごみを投入して夜動かしてと、1週間ほど続けたらいっぱいになるぐらいです。
第5章:脱臭機能と有機肥料の活用
処理の終わったものは、生ごみの臭いがなく香ばしい感じになります。
脱臭機能付きですが、夜に動かしていると独特の匂いが少し漂います。
匂いは主観的なものなので、許容範囲は個人によります。
我が家では夜間電力を使って寝る前にスイッチをオンにし、2階で寝ています。音や臭いはあまり気になりませんが、魚の量が多い時は2階まで魚の香ばしい匂いが漂います。
生ごみ処理機と同じフロアや同じ部屋では眠れないかもしれません。
ただし、最近は昼間の太陽光発電電力で生ごみ処理機を動かしています。
これだと電気代もかからず、有機肥料も作れて、清掃センターでの燃料も節約できるので、一石三鳥ぐらいの効果があります。
除菌もしてくれているのですよ。
https://panasonic.jp/catalog/ctlg/garbage/garbage.pdf
第6章:有機肥料で家庭菜園が健康に
たくさん有機肥料ができたらお庭の土に混ぜ込みます。
すぐに混ぜ込めない時は袋にためて外で保管しています。そして時間のある日曜日などに土にまきます。
おかげで我が家の野菜はとても健康に育っています。
以前は化学肥料を購入して家庭菜園で野菜を育てていましたが、もう10年ほど化学肥料を購入していません。
本当にこの生ごみ処理機から出る有機肥料だけで育てています。
第7章:お値段と自治体の補助
生ごみ処理機はちょっとお値段が高いですね。
浄化槽や下水道のように普及して安くなると嬉しいです。
各自治体では補助があるので利用すると負担が軽減されます。
私が住んでいるところは補助金はありませんが、以前住んでいた市では数万円の補助金がありました。
第8章:微生物分解とパナソニックの生ごみ処理機
微生物で分解するというタイプもありますが、私は家の中では微生物分解したくないですし、除菌もできるこのパナソニックの生ごみ処理機が一番だと思っています。
外に置いておくとゴキブリも寄ってきそうですしね。
それに、これは操作も簡単で、何も考えずに生ごみを投入するだけで済みます。
もしこれが壊れたとしても、すぐに4台目を購入するつもりです。
それぐらい我が家にはなくてはならないものです。一戸建ての場合は特におすすめですね。
第9章:生ごみ処理機のメリットを再確認
総括すると、パナソニックの生ごみ処理機を使うことで、次のようなメリットがあります。
生ごみの臭いやコバエ、ゴキブリが減り、快適な生活が送れます。
処理後の有機肥料で家庭菜園が健康に育ち、化学肥料を購入する必要がありません。
省エネで、電気代も節約できます。
清掃センターでの燃料も節約できるので、地球環境にも優しいです。
第10章:まとめ
これまでの経験から、私はパナソニックの生ごみ処理機を買ってよかったと心から思っています。
お値段は少々高いですが、自治体の補助が利用できれば負担も軽減されますし、生ごみ処理機のメリットを考えると、十分に価値があると思います。
ただし、電気代がかかります。これと、有機肥料を作ること、生ごみの臭いとおさらばできることを天秤にかけてどちらを選ぶかということだと思います。
人によって何を重視するかは違うと思うので一概には言えないのですが、この記事が参考になれば幸いです。
Amazonと楽天市場の商品リンクも掲載しておきます。
![]() |
パナソニック Panasonic生ごみ処理機 リサイクラー MS−N53XD リサイクラー シルバーMS-N53XD-S 価格:90,689円 |