3人子育て家族の節約&投資ライフ:DIYから株式投資まで

米国株投資、株主優待投資、子育て、教育、DIYなどを気ままにつづります。

高校授業料無料化にiDeCoが役立つ理由

 はじめに、ここでいう「高校授業料無償化」とは正式に「高等学校等就学支援金」制度のことで、これは義務教育ではない高校の授業料を、支援金により相殺して実質無料にする制度のことです。この記事では以下「高校授業料無償化」と記載していくことにします。

目次

高校就学支援金支給決定通知書が届いた!

 うれしいことに、2人目の子供の分の高校授業料無償化の支給決定通知書が届きました。  iDeCoを始めて最初の支給決定通知です。

 今年は前年度に妻の仕事量が減ったために iDeCoの力を借りずに所得制限を下回りましたが、もし妻が以前と同じ働き方だったら iDeCoの力で所得制限を下回るに計算でした。

 以前の記事で、高校授業料無償化の対象から外れて悔しい思いをし、今まで踏み切れなかったiDeCoを始めたことを書きました。

www.tanoshiku-challenge.com

 iDeCoを始めて最初の年末調整の時に、年末調整の用紙に記入していてその影響の大きさを改めて知ることができました。

  iDeCoは税金を下げるということにおいてもとても有用だと。

なぜiDeCoをやれば高校授業料無償に寄与するのか

 2年ほど前に残業が特に多く、家族での所得が少しだけ基準をオーバーしたのですが、それで高校の授業料を年額118,800払わなければいけなかったことがありました。

 少しだけオーバーしただけなのに、約12万円も払わなければいけないんですよね。

 その時に詳しく調べたところ、保護者(夫と妻)の課税所得額が基準となることがわかりました。

 じゃあ、課税所得額を減らす方法がないのかと調べた結果、iDeCoの有用性が分かったということです。

 注意点ですが、iDeCoを始めて無償化の対象になる人は、所得制限がある程度の額オーバーしている人で、夫婦の年収がとても多い場合はこの対象になりませんのでご了承ください。

制度の概要(2021文部科学省資料より抜粋)

 本当に思うのですが、なんで国はこんな計算が難しくややこしい仕組みを作るのでしょうか。(笑)

 細かいところは省略していますが、大枠でこんな感じです。手書きですが。

制度の概要

 上の図で分かるように、所得控除を増やせばいいのです。

 年末調整で生命保険などの控除をすると思うのですが、生命保険などはどんなに多くの金額をかけていても4万円までなど上限が決まっていますが、iDeCoには控除上限がありません。

 たくさんiDeCoをすれば(iDeCoの上限額はありますが)その分だけダイレクトに所得控除額が増えて、課税所得額が減っていきます。

 上の図で高校授業料無償化の304,200円未満にするのに、iDeCoはその力を大きく発揮します。

 まあ、夫と妻が高額の給料をもらっているいわゆるパワーカップルな感じで所得制限を大きく超えている人にはこんなことやってもあまり関係ありませんが・・・(笑)

 まあ普通の夫婦の場合では、iDeCoをやることによって、課税所得額を40万円程度下げる効果があるぐらいです。

 制度の想定が、夫婦での年収が約900万円から1千万円以下が対象となるように設計されているようなので、この額を大きく超える人には今回のiDeCoで高校授業料無償化対象になる話は関係ありません。

高校授業料無償化のためだけにiDeCoをするのはおかしくないか?

 テレビを始めとするメディアでは、 iDeCoの評判は芳しくないように思います。芳しくないというか無関心という感じですかね。

 でも、株式投資をしていて色々勉強して思うに、積立NISAや iDeCoがとても良いことを知ることができました。

 チャールズエリス著「敗者のゲーム」にもあるように、手数料や税金が大変重要であるということです。

  iDeCoは特に税金面が優遇されています。

 そもそも自分の年金を自分で作るということが主眼であるため、収益部分や受け取り部分での税金優遇が大きいですね。

 デメリットは60歳まで引き出せないということと(年金なので)、掛け金が就業形態によって違うので、サラリーマンはあまり多くの金額をかけられないということでしょうか。

 それでもやる意味はあります。

 上の図でも分かるように(赤字で書いた部分) iDeCoで所得控除額を増やせば課税所得額が減ります。

  iDeCoは控除額に上限がある生命保険控除などと違い控除額に上限がありませんので、かけた金額の全額が控除されます。

 これはいろんなところに良い意味で波及します。

 つまり年間10万円分iDeCoをすると、課税所得が10万円減り、単純に年間1万円の住民税(課税所得の10%)が減るということです。

 高校授業料無償化以外にもこのような効果があります。年間1万円住民税が減れば10年で10万円住民税を節税できるということです。

 また、最後に背中を押されたのは、じっちゃま(広瀬隆雄さん)のYoutube動画でしたね。「株式投資をやる前に、積立NISAと iDeCoをやれ」と。

iDeCoを始めた理由まとめ

以下の3点の理由で、夫婦ともにiDeCoを始めることに決めました。

  1. じっちゃま(広瀬隆雄)のYouTube動画で、「まず積み立てNISAとiDeCoをやってから株式投資をやるべし!」と言っていたこと。(なるほど合理的に考えるとそうだなと) 
  2. iDeCoは掛け金が全額所得控除できるので課税所得を抑えられ、各種税金が安くなると分かったこと。
  3. 課税所得を下げられるので高校授業料無償化の対象になりやすいこと。

 我が家は夫と妻でiDeCo上限までかけています。

  iDeCoの上限は下の図のとおりです。サラリーマン・専業主婦ともに月々1.2〜2.3万円程度です。

 自分の老後の年金の足しになると思いやっています。

 iDeCoで買っている銘柄は、米国インデックスファンドですね。

iDeCo公式サイトより抜粋(2022.9)

 いつかこんなこと関係ないぐらいに稼ぎたいですね(笑) 

 

楽天銀行をメインバンクにするとイオンのポイントも貯まりやすい

目次

他銀行への振込手数料無料が超絶便利

 最初に結論から言うと、他銀行への振込手数料無料が超絶便利だと最近実感するようになってきたということです。

 楽天銀行には、その利用頻度や残高に応じて「ATM引き落とし手数料無料」と「他銀行への振込手数料無料」回数が付与されるという便利な機能があります。

f:id:challenge_funlife:20220110082816p:plain

楽天銀行ホームページより(2022.1)

給与振込口座を楽天銀行に変更した

 1〜2年ほど前に給与の振り込み口座を地方銀行から楽天銀行メインに変更したのですが、ジワジワとその素晴らしさを実感するようになってきました。

 楽天銀行では、使えば使うほどATM手数料無料回数が増えるし、他銀行への振り込み手数料無料回数も増えます。(詳細の条件はホームページを見てください)

 最近はキャッスレスで、クレジットカードや電子マネーで支払うことがほとんどですが、子供の学校の集金やECCの代金などは現金で支払う必要があります。

 そんな時のために、現金をATMでおろす必要がありますが、コンビニで手数料無料で現金を引き出せるのはありがたいものです。

 ただし、私の使い方ではATM手数料無料回数は月に1〜2回付与なので、頻繁に現金を引き落とす人には向いていないのかもしれません。

 1ヶ月に1回、その月に必要な現金をおろすということで私は運用しています。

通帳記入に行く必要がなく、スマホでいつでも残高照会ができる

 お年寄りの方には、紙の通帳がないと不安になる気持ちも分かるんですが、スマホでいつでも残高が確認できるというのは本当に便利です。

 安全性が・・・という人もいますが、今時のスマホは指紋や顔の生体認証で、普通に考えればキャッシュカードの4桁の暗証番号よりも強力です。

楽天証券との連携がシームレス

 楽天証券との連携がとても便利だということも見逃せないポイントです。

 最初に設定をしておけば、楽天銀行に入れているお金が簡単に株や投資信託の購入に充てることができます。

 楽天証券はそのサイトのシステム上、米国株をあたかも日本株を購入するかのように購入できるので、月々の給与で簡単に米国株を購入することもできます。

 このブログでもずっと書いているのですが、貯金の金利よりも株の配当利回りの方がはるかに高く、しかも優待などももらえるのであれば、直近に必要となるお金を除けば投資に回すのがいいと思うんですよね。

 この楽天銀行と楽天証券のコンビは、貯金と投資の垣根を限りなく低くしてくれるもので、素晴らしいと思っています。

 だから、子供3人分の口座を作ったわけです。

www.tanoshiku-challenge.com

イオンモールの初売りでポイントがいっぱい

 今回このブログ記事を書こうと思ったきっかけは、イオンの初売りに行った時にこの振り込み手数料無料の威力に気づいたからです。

 今までは単純に「振り込み手数料が無料なのでラッキー」程度に考えていて、不定期の振込支払いなどに利用していました。

 なぜイオンで気付いたかというと、初売りの際にイオンカードで支払えばポイント10%付与とかいうキャンペーンをやっていたからです。

 なぜそうしているのか理由は忘れたのですが、私はイオンカードはイオン銀行から引き落としにしています。

 ただ、私の家からイオンは近くないのでそんなに頻繁に行くことはありません。それにイオン銀行のATMが近くにないので単純に不便です。

 普段使わないイオン銀行に現金を預けておくのも変だと思うし、そんなこんなでイオンカードもあまり使わず楽天カードで支払うことも多くありました。

 ところがです。

 メインバンクの楽天銀行の振込手数料が無料ということであれば、普通にイオンカードでポイントをゲットして、使った分を楽天銀行からイオン銀行に手数料無料で振り込めばいいんだと、恥ずかしながら(笑)やっと気付きました。

 楽天カードはポイント1%ですが、初売りのイオンカードのキャンペーンでは10%付与ですから、この差は大きいですよ。

振込手数料が無料ならATMにすら行く必要がない

 複数の銀行口座を持って、使い分けることってあると思います。

 メインの銀行からATMでお金をおろして、他の銀行のATMで入金する。

 移動のガソリン代も時間も無駄でした。

 それが、スマホで簡単に無料で資金移動ができます。

 しかも、ATMでは振込券とか使用していた時代もあり、そのためのカードも持っていましたが、今では振込先はスマホのアプリの履歴に残るので、これまた再振り込みも超絶楽ちんです。

 つまり、銀行間の資金移動が本当に楽ということです。

 これは本当に素晴らしい。

キャッシュレスがお得で便利

 キャッシュレスやネット銀行を使っている人たちと、現金やリアル店舗だけを使っている人たちとの間で、その便利さだけでなく金銭的な部分でも格差が広がっています。

 楽天カードやPayPayなどを使えば、現金で支払う時にはなかったポイントが付与されるので、実質的に0.5%〜1%の値引きをされていることになります。

 また、ネット銀行とネット証券を組み合わせてお手軽に投資をすれば、リアル店舗での超絶低い金利で貯金している人たちとの差も広がります。

問題は高齢者が取り残されること

 高齢の父母は全くキャッシュレスをやっていません。

 やりたくないとのことで「分からない・怖い」からだそうです。

 確かに、高齢で新しい技術についていけないとなると、フィッシング詐欺などにも引っ掛かりやすくなるので、私も積極的に勧めにくいですね。

 そういう面では、現金決済は必要であると思うし、ゆうちょ銀行や田舎の地方銀行は必要なんだとは思います。

 この前、田舎のゆうちょ銀行や信用金庫に高齢の父母と行ったのですが、対応が丁寧でわかりやすく、感じが良くて高齢者には頼りになる存在なんだなと思いました。

 ただ、ここだけの話、地方銀行の対応は冷たかったんですが・・・。今どき都市銀行でもこんな対応しないよ・・・(笑)。

 地方銀行は、高齢者にもっと優しく接しないとその存在意義が問われることになるなと感じましたね。

子供たちにとってはこれが普通という時代が来る

 子供3人分の楽天銀行と楽天証券の口座を作り、子供たちに渡しました。

 金利の違い、投資の仕組みを小さい頃から知ってほしいと思ったからです。

 ちなみに、「好きな銘柄を買えばいいんだ、それをずっと持ち続けていたらいいんだ」と言うと、

 「テスラやグーグルがいい」

 と言っていたので、テスラを買いました。

 最近見てみると、かなり値上がりしています(笑)。

 大人がそんな銘柄大丈夫かな?と躊躇してタイミングを逃すことは多いですが、良いと思えばあまり深く考えずに行動するこの若さゆえの行動(笑)。

 アメリカは若い国だから成功したのかもしれませんね。

 若さは大切なんだな。

 もうすぐ50歳ですが、若さを忘れないようにしたいものです(笑)。

www.rakuten-bank.co.jp

エンジン車であることがカッコ悪い時代になるとスタバのドライブスルーでふと感じた

目次

はじめに

 最初に断っておくのですが、私は若い頃はホンダのバイク、ホンダの車に乗り、鈴鹿サーキットにもF1を見に行ったし、WRC(ラリー)も大好きだった車・バイク・エンジン大好き人間です。

 今でも車関係のYouTube動画などを楽しく見ています。

 一方、小学生の頃からプログラミングを始めたパソコン大好き人間で、宇宙開発大好き、テクノロジー大好きで、電気関係の大学に進んだという人間で、発電や電気自動車にも興味を持っています。

 そして、もうアラフィフで(笑)子供も3人いるサラリーマンです。

 こんな年配のおっさんでも、こう感じたということに意義があるかなということで筆を取りました。

エンジン車が約15年後に新車販売禁止!? 

 2035年にヨーロッパでエンジン車の販売が禁止になるとか、日本でも2035年に新車販売で電動車100%にするなど、ニュースで見る機会も多く、エンジン車への逆風が強まっています。

 テスラが時価総額でトヨタを超えているとか、中国でも電気自動車メーカーが乱立しているとか。

 ドイツのアウディなんかは2026年から新車はすべて電気自動車のみになります。

response.jp

 

 昔は、エンジンが何馬力出ているとか、トルクがどれぐらいあるかとか、低回転でのトルクの出方がとか、高回転型だとか、そういうことが話題となっていました。

 ところが、今のSUV全盛時代では、居住性、使いやすさ、燃費、自動ブレーキなどの安全装備などの話題がメインで、エンジンの排気量や馬力については相対的に気にしなくなってきています。

 私の心境の変化だけかもしれませんが、CMなどもそのようなことをセールスポイントにしているように感じます。

 時代の変化なんだと思います。

 エンジン車から電気自動車への変化もそうやって進んでいくのだと思います。

 昔の成功体験や「車とはこうあるべきだ」とかいう思い込みにより、時代や世界に取り残されていくだろうなと。

 音楽再生でも同じで、中学生の子供はCDを買ったことがないんです。高校生の子供も今は音楽配信サービスで音楽を聴く時代ですからね。

 それに我々が若い頃、毎日のように音楽を聴いていたカセットテープは、再生することなんてまずありません。

 さらに我が家ではCDやDVDを再生することもほとんどなくなっており、その環境で育った子供たちが大人になったら、それらを使うことはほとんどないでしょう。

ある日のスタバにて

 私は基本的にスタバでは店舗に滞在してコーヒーを飲む派で、ドライブスルーは利用しません。

 なぜなら最近のコンビニのコーヒーは安くて美味しいですから(笑)。

f:id:challenge_funlife:20211003092211p:plain

2021.10スタバHPより

 ただ、スタバにはワンモアコーヒーという制度があり、同日ならばレシートを持っていけば同じコーヒーが100円で飲めます。(スマホアプリでの決済)

 そういうことで、朝スタバに行った日は、それがもったいない(笑)ので夜にドライブスルーでコーヒーを買っています。

 そんな夜に、スタバのドライブスルーで感じたことです。

 スタバの感じのいい照明に照らされたおしゃれな敷地内で列に並んで待っていたのですが、窓を開けてメニューを見ながら注文して、前に進んだその時。

 ふと感じたのです。

 おしゃれな空間

 排気ガスの匂い

 そして「ブルン」というエンジンの音

 そしてたまたま前にいた電動車の静かなキーンという音

 「ああ、この空間ではエンジン車はカッコ悪いかも」

 そう思ってしまいました。

 多分若い子はもっとそう思うだろうなと。

電気自動車は普及するか

 エンジン車が好きな人は、航続距離がー、暖房はー、電池の寿命はー、とか言うのでしょうが、ガラケーとスマホの関係と同じですね。

 最初の頃のスマホは遅くてイライラして電池も長持ちせず、ガラケーの方が良いという人の方が多数派でした。

 でも今は技術の進歩によりスマホはサクサクに動きますし、電池も長持するしで、ガラケーは淘汰されてほとんどの人がスマホを持っています。

 それと同じことが、エンジン車と電気自動車でも起こるのだと思います。

 僕らの年代では、変化に抵抗することが割と多いのかもしれませんが、先手を打っていかないと取り返しのつかないことになるのかもしれません。

 私は数年前から米国株投資の比重を高めていますが、こういう新しいことを始めるのは米国企業が多いですよね。

 日本の企業は、我々アラフィフが変化を受け入れて積極的に動くか、若手を積極的に登用するかを進めないと、大変なことになるような気がします。

 ちなみに、私はイーロンマスクが大好きなので、テスラに投資していましたが、びっくりするぐらい値上がりしていますね。

 子供たちも証券口座を作っているのですが、米国株で何を買うか?と聞いたら、一番上の男の子は、開口一番「テスラ」でした。

 なぜかって聞いたら、「どう考えても伸びるだろ」という答えです。

 その感覚や判断については私の年齢では危ういと思ってしまうのですが、多分正解なんだと思います。

 だから子供はテスラ株を買いました。

 さてその予想は5年後、10年後はどうなるかなと楽しみです。

 ちなみに売らずにずっと持っておくように、そして株価がどうなっているのかは見ないようにとアドバイスしています。

 長期保有が投資でとても大事なことだというのが私の考えです。この経験を子供達に伝えていきたいと思ってます。

 

高校授業料無償化を受けられなかった私たち夫婦がiDeCoを始めた理由

 はじめに、ここでいう「高校授業料無償化」とは正式に「高等学校等就学支援金」制度のことで、これは義務教育ではない高校の授業料を、支援金により相殺して実質無料にする制度のことです。この記事では以下「高校授業料無償化」と記載していくことにします。

 ちなみに、控えめに言って素晴らしい制度で、公立ならば年額118,000円が節約できます。

 ということは、子供1人あたり3年間で合計356,400円となり、我が家のような子供3人家庭ではなんと全員分で100万円ちょっとの支援が国からもらえる素晴らしい制度です。

目次

昨年は高校授業料無償化の対象から外れた

 我が家では最近まで共働きで、しかも私がいろんな事情で2年前に残業がとても多かったこともあり、昨年は高校授業料無償化の所得制限にわずかに引っ掛かり、対象から漏れてしまうことになりました。

 子供3人の各種教育費を払いながら生活するのは結構お金がかかるので、このわずかな所得の差で支援対象から外れると、とても苦しいんです。 

高校授業料無償化の所得制限の計算方法

f:id:challenge_funlife:20210912213035p:plain

制度の概要(2021文部科学省資料より抜粋)

f:id:challenge_funlife:20210912213123p:plain

制度の概要(2021文部科学省資料より抜粋)

 はっきり言って所得制限の計算はややこしかったのですが、なんとか勉強のうえ、簡単にまとめてみました。

 細かいところは省略していますが、大枠でこんな感じです。手書きですが。

f:id:challenge_funlife:20210912213244p:plain

所得制限額の算定まとめ

iDeCoをやろうか迷っていたがこれで背中を押された

 当時は積み立てNISAはすでに始めていたのですが、iDeCoは始めるかどうか迷っていました。

 ネットで調べていると、iDeCoは受け取り時の税金がかかるとか、年金もらえる年齢まで引き出せないのは使い勝手悪いとかの情報が多くヒットして、良い評判の記事や情報があまり見つけられませんでした。

 でも、最終的に以下の3点の理由で、夫婦ともにiDeCoを始めることに決めました。

  1. じっちゃま(広瀬隆雄)のYouTube動画で、「まず積み立てNISAとiDeCoをやってから株式投資をやるべし!」と言っていたこと。(なるほど合理的に考えるとそうだなと) 
  2. iDeCoは掛け金が全額所得控除できるので課税所得を抑えられ、各種税金が安くなると分かったこと。
  3. 課税所得を下げられるので高校授業料無償化の対象になりやすいこと。

 正直言って、この広瀬隆雄さんのYouTube動画はとてもわかりやすくて勉強になるので、日本国民全員が見るものだと思います。(最初の28分ぐらいまでがマネーリテラシー基礎のお話です)

 なんなら高校の授業でこの動画を見るべきだと本気で思っています。私は。

 義務教育の授業でも見るべきです。

 テレビや新聞は煽るばかりでこういう勉強になって理性的なものは報道しないですから。


www.youtube.com

 まあ、合理的に考えるとiDeCoは「やらない理由がない」ですね。

 ただ、iDeCoは会社から発行してもらう書類が必要になるので少し面倒なんですが、まあこれも1回だけですからね。

先日高校1年生の子供の分の支給決定通知が届いた

 今年度はじめに申し込んでおいた高校授業料無償化の申請に対する支給決定通知書が届きました。

 素直に嬉しいですね(笑)。

 実は、今年の5月か6月に市県民税決定通知書が届いたときに、試算して対象範囲に収まることは確認していたのですが、本当にそうなるのか不安でしたので。

 結局この制度は、前年度の所得に対して今年分の判断をするものなので、今年始めたばかりのiDeCoの所得控除の影響はないのですが、今後給料が少し上がっても、iDeCoの所得控除で下の子供が高校を卒業する今後6年ぐらいまでは高校授業料無償化の対象になると思います。

 というかそう願っています。

年金2000万円問題などは新聞やテレビで大きく取り上げられるのに、iDeCoが話題になることはほとんどない

 新聞やテレビではセンセーショナルな悪いニュースが多く、良いニュース、こうすれば良くなるというニュースはほとんど報道されないということを、事あるごとに子供たちに伝えています。

 本当は年金2000万円問題とiDeCoはセットで報じられるべきだとは思いますが、メディアには関係ないのでしょう。

 実際、2021年8月の加入率は1%〜3%程度(公務員は9%程度)と大変低く、メディアでほとんど取り上げられることはありません。

子供には新聞やテレビからの影響を受けすぎないようにアドバイスしてる

 これは私の教訓です。

 私がこれに気がついたのは大学3年生の就職活動の際でした。

 20歳まで気づかなかったのかと笑われるかもしれませんがそうなんです(笑)。

 これは投資にも当てはまります。

www.tanoshiku-challenge.com

 

 このことを、子供たちにはできるだけ知らせておこうと思っています。

子供の貯金を地銀からネット銀行に移し証券口座へ移した【子供たちの選択】

目次

既存のテレビや新聞は問題点を煽って報道するだけ

 株高で資産家がもうかり、庶民の生活は一向によくならない。

 銀行の金利は低いままで、利息はタダ同然。

 ニュースでよく聞くフレーズです。

「金持ちがズルい」でなく自分が株を持つこと

 以前から子供達への金融教育として漠然と考えていたのですが、実行に移します。

 子供たちはすでに地銀に口座を持っており、お年玉などを貯金していますが、久しぶりに通帳記入したものを見てびっくり。

 金利が本当に1円なんですよ。

 そして、私が保有している株の郵送されてくる配当通知をみると、配当金がそれぞれ数千円から数万円あります。

 それを見て子供たち3人が言いました。

 「自分も証券口座がほしい」

 と。

 即答でした。考えるまでもなく。

 これが普通の感覚だと思うのですが、世間の常識というか、テレビや新聞など既存メディアの常識がこれを阻みます。

 株なんか危ない、ギャンブルだと。

 日本のメディアお得意のゼロリスク信奉がこれに拍車をかけます。

 (まあ、FXはギャンブルだと思いますが・・・)

 まあ、そういった側面はあります。でも、上手にやる方法はいくらでもあります。

 テレビや新聞だけを見てたらダメになってしまうという典型です。 

YouTubeの方がいいんじゃないか?

 「じっちゃま」という人のYouTubeチャンネルをよく見ているのですが、ある時、あの「年金2000万円問題」の金融庁のレポートを交えて話をしていました。

 なぜアメリカが良くなって、日本がダメになってしまったのか。とてもわかりやすい話でした。

 でもそれって、金融庁のレポートを説明しているだけなんです・・・。

 日本のマスコミもそのレポートは見たはずです。

 でもマスコミはそのレポートのほんの一部の「老後2000万円」というセンセーショナルなワードのみ面白おかしく報道して、日本人が豊かになるためにどうしたらいいかというレポートの核心には全く触れていないことが分かり、戦慄を覚えました。

 そして、これを取りまとめた金融庁幹部は辞任しました。

 きちんと分析して、警鐘を鳴らした人をみんなで寄ってたかって叩いて辞めさせる。

 ああ、マスコミは日本人が豊かになるとか関係ないんだと思いました。

 こりゃ、テレビや新聞だけを見て影響を受けてたらおかしくなってしまうと。

 これは、子供たちにもそれとなく伝えていこうと日々考えていることです。

子供3人分の楽天銀行と楽天証券口座を作成

 早速、実行にうつしました。

  ただちょっと手間はかかります。

 子供3人分の楽天銀行と楽天証券口座を作るのに、調べながらやったので、数時間かかりました。

  ちなみに、ここでもマイナンバーカードとスマホの威力が発揮されます。

 昔みたいに銀行の支店などに行かなくとも、マイナンバーとスマホそして郵送だけで作れます。

 既存新聞社やテレビのマイナンバーネガティブキャンペーンに影響された人は、ここでも割を食うことになります。

なぜ楽天証券か

 私は、20年ほど前からネット証券で投資をしており、まだ社名がSBI証券と呼ばれる前から利用していますし、楽天証券、マネックス証券、株ドットコム証券も使っています。

(そんなに多くの金額は入っていませんが・・・(笑))

 そんな経験から、一番大切な家族に勧めるのは、私が一番使いやすくて良いと思った会社です。

  それが、楽天証券と楽天銀行です

 ちなみに、各種キャンペーンもやっているので、それに乗るのもアリです。

 ただ、実を言うと私個人的にはSBI証券が好きなんで、SBI証券でも良かったんです。

 つまり証券会社は「SBI証券」「楽天証券」。これが、私が大事な家族に勧める証券会社です。理由はこの2社はサイトが使いやすくて手数料が安いから。

 ただし、銀行は楽天銀行が使いやすかった。

 だからセットで考えると上記のようになります。

楽天銀行を使っていると既存の銀行の存在意義を考えてしまう

  スマホアプリで使う楽天銀行は、とても使いやすくて便利です。とても。

 振り込みする際も、ATMや窓口に行くこともなく、スマホでできますし、何より今のスマホは顔や指紋の生体認証ですし。

 スマホアプリで振り込みを何回かしましたが、今までATMや窓口で振り込んでいたことがバカバカしくなります。本当にそう思いました。

 しかも、ランクにより振り込み手数料が月に数回分無料なんですよ。

 それに、月に数回分はコンビニでのATM手数料も無料です。

 こんなのを知ってしまったら、個人にとっての大手都市銀行や地方銀行の存在意義ってなんなんだろうと思ってしまいます。

子供たちはほとんどの預金を銀行口座から証券口座に移した

 子供たちと話し合って、証券口座に入れる金額を決めました。

 そして、どの株を買いたいか聞いて一緒に株を購入しました。

 楽天証券のいいところは、米国株と日本株を同列に、ほとんど意識せずに購入できることで、ポートフォリオにも普通に米国株と日本株が並んでいます。

 初心者にとても分かりやすくて素晴らしいユーザーインターフェイスだと思います。

 SBI証券は日本株と米国株が別の画面になるんですよ(ただしとてもわかりやすくて使いやすい)。さらにマネックス証券は全然違う画面なんで戸惑います。

 宇宙や航空やコンピュータなどに興味を持っている子供たちに人気なのは米国宇宙航空関連銘柄やGAFAMなどの銘柄です。

 それを日本株を購入するのと同じように買えます。

 これって20年前からネット証券を使っている私からしたらスゴイことなんですよ。

 しかし、これを使っている子供たちにとってはこれが当たり前です。

 楽天証券より使いにくいサイトなら、子供たちは使わないだろうなと思いました。 

株を買った後に関する私からのアドバイス

 自分の貯金で買った株がどうなっているか気になっている様子でしたので、アドバイスをしました。

 株がどうなっているかあまり見ないこと。

 Buy and forget だと。

 勉強やスポーツや学校のことなど考えて、株のことは忘れること。

 

金融庁のレポートにも書いていた

 「早い時期からの資産形成の有効性を認識する」、「生活資金は貯金で、将来に向けて少額からでも投資による資産形成を行う」と。

 メディアはこんなのニュースにならないので報道しませんが、「親の私が勉強して子供たちに伝えていこう」と強く思いました。

 

投資にも役立つ、既存メディアを見るフィルター「プロレタリアート」という考え方

目次

既存メディアに強く違和感を感じるここ数年

 朝はリビングのテレビでNHKのニュースが流れているのですが、これが最近子供たちには見せたくない振れた感じで困っています。

 NHKには結構な額のサブスクリプション払っているのにね。

 NHKはドキュメンタリーや災害報道やアニメはいいのに、報道が困ったもんです。

 はっきり言って、子供たちはNHKのニュースは将来見ないでしょう。

 ところで、最近「両学長」という人のYouTube動画を見て(ていうか通勤時間に聞いているんですが)ニュースダイエットという本を知り、アマゾンでポチッと注文しました。

  正直、とても良い本で、自分の頭の中にあるモヤモヤしたイメージが、スパッと文字化されてクリアになる感じでした。

 最近読んだ本では、このファクトフルネスも同様の体験でした。

 両者に共通しているのは、新聞やテレビなどのニュースに対する批判です。

 この本がメディアで大きく報じられないのは、既存メディアにとって好ましくないことが書かれているからでしょう。

 しかし、私の経験からもとても本質的なことが書かれており、子供たちにはぜひ読んでもらいたいなと思います。

投資で利益を得るためにも役立つYouTube 

 朝日・毎日などの既存大手新聞からの情報収集、NHKを含む地上波テレビニュースからの情報収集では、本当の世の中の出来事や世の中の本質を感じられないと強く思います。

 最近は特にその思いが強くなってきました。

 もうすぐ50歳で子供が3人いる社会人のおじさんがです。

 そう思うんです。

 子供たちのような若者ならばなおさらでしょう。

  最近、地上波テレビよりYouTubeの有用性に気付かされます。

 YouTubeのサブスクリプションである、YouTubeプレミアムに入ろうか真剣に悩むレベルです。

 でもNHKのサブスクリプションはやめられませんね(笑)。

  そんなわけで、面白い動画を見つけました。


【落合陽一】「株高」は、いつまで続くのか?世界経済と日本経済のゆくえを考える。

 私は実は日経平均価格が3万9000円を超えるのかにはあまり興味がありません。

 でも、この動画の中で言っている、日経新聞ですらプロレタリアートを向いている、と言っていたことに驚きを感じたのです。

 そして「なるほど」と。

 そういう視点もあるな、と。

バイアスがかかりすぎているメディア報道

 つまり株が上がるとネガティブに報道する。

 株を持っている人が豊かになって、持っていない人がその恩恵を受けられない。悔しい。ずるいと。

 数年前に、米国株投資を始めたのですが、日本で報道されるアメリカなど海外の記事はバイアスがかかりすぎており、正確性に疑問を感じていたところ、YouTubeで「じっちゃま」という米国在住の方のチャンネルを知り楽しく見ています。

 トランプさんとバイデンさんのアメリカ大統領のニュースが紙面を賑わせているときにも、私はこのじっちゃまが言っていることが正しいと感じたのです。

 だって、米国に住んで、それを肌で感じているのですから。

 知ったように書いているメディアより現地の本当の状況が知りたいですよね。

 新聞やテレビからでなくYouTubeやSNSからそれが分かるようになったのですから便利な時代になったものです。

 トランプさんがTwitterで情報発信をしていた理由がよくわかります。

 話は横道にそれたのですが、このじっちゃまも言っていたんですよ。「日経新聞は分かってない」って。

 私は既存の大手新聞の中で、日経新聞だけは違う「分かっている」と思っていたのですが、そうでもなかったのか、なるほどと。

 でも、YouTubeってすごいのは、こんな情報が無料で手に入るのですからすごいもんです。 

既存新聞、NHKのサブスクリプション価格は高すぎる

 新聞は1月あたり朝刊夕刊で4400円程度

 ちょっと高い日経新聞で1月あたり4900円

 NHKは1月あたり地上契約で1200円、衛生契約で2200円

 これって、普通に考えて高いと思いませんか?

 私はとても高額だと思うし、数年前に新聞を購読するのをやめました。

 もし、子供が一人暮らしをしても、テレビ置かなかったらNHKの代金いらないんですよね(笑)?

 光ネット回線を引いてパソコンを置いてテレビを設置しない方がより有用でないのかと。

 ニュースもYouTubeにまとめられているので。

 

 それに比べて

 アマゾンプライムは1月あたり500円

 音楽聴き放題のAmazonMusicUnlimitedは1月あたり980円(プライム会員なら780円)

 本読み放題のAmazonKindleUnlimitedは1月あたり980円

 私はAmazonのプライム会員と上記の音楽聴き放題サービスに入っているのですが、これが快適で。

 プライムビデオで映画やアニメもある程度見られるので、子供たちも含め、地上波テレビを見る機会がほとんどなくなりました。

人と金の動きが変わってきている

 この「銀行員のための教科書」というサイトも大好きです。

 この記事では、ネットフリックスなど製作費が豊富とのことで、これでは優秀な人材が移動しますね。

www.financepensionrealestate.work

 正直、ネットフリックス株を買おうと思っているのですが、もう遅いのかまだ伸びるのか判断しずらいですね。

 直近では、新型コロナワクチンの接種拡大に伴い、リア充銘柄が上がり、巣ごもり銘柄が下がるとは思っているのですが、バフェットさんが言うように今後10年を考えたときにテレビ視聴環境はガラッと変わっているのかもしれません。

 注視していこうと思っています。

 

新聞や地上波テレビが作る価値観で投資をすると、たいてい失敗するという経験

目次

 メディアでは新型コロナで悲観的な話題があふれ、また、政治家の失言や芸能人の不倫・浮気などスキャンダルなどよくない話題一色です。

投資のためにどこから情報収集するか

 数ヶ月前から遅ればせながらTwitterを始めていたのですが、政治や時事ネタのディスり合戦にはホトホト疲れて、心がザワザワしっぱなしでした。

 最近Twitterを見てないので、心の平穏が訪れているのですが(笑)

 もともと、トランプさんやイーロンマスクのツイートを見たいと思い、Twitterを始めたんですけどね。

 というのも、トランプさんが「フェイクニュース」とよく叫んでいたので、トランプさんの発信とメディアの乖離がどれぐらいあるか知りたかったというのもあります。

 Twitterの政治や時事ネタにほとほと疲れていた時、久しぶりに以前から読んでいたブログ記事を久しぶりに見たのですが、その内容に正直ホッとしました。

 ああ、私にはTwitterよりブログが向いているのだと。

 自分の20年弱の投資経験でいうと、

・テレビや新聞の情報を参考にして投資した際は高い確率で負ける

・ブログ記事を参考にした投資では高い確率で資産を増やすことができた

 ということです。

 だから私は今後も情報収集はそのようにしていくつもりです。

「みんなNetflixへ行けよ」NetflixやAmazonの台頭

 この銀行員のための教科書のサイトは大好きで、きちんと分析された記事が掲載されて大変勉強になります。

 投資をするにもとても参考になりますし、世の中を正しく見ることができます。

www.financepensionrealestate.work

 既存民放キー局各社が減収となり、番組制作費を12~24%削っているとのことですが、Netflixの番組製作費が1兆円を超えるほど圧倒的に多いみたいですね。

 そして、何気なくスマホのグーグルアプリで記事を読んでいたときに面白い記事が。

bungeishunju.com

 また、以前読んだ記事でも、製作費が豊富なAmazonプライムビデオやNetflixに製作スタッフなど人材が流れているともありました。

 我が家の子供たちも、地上波テレビは「クレヨンしんちゃん」やその他定番のアニメ「世界の果てまでいってQ」や「名探偵コナン」ぐらいしか見ていません。

 それにテレビのCMについてですが、番組は基本的に録画して見ているので、CMはスキップするためテレビのCMをほとんど知りません。

 それに好きなアニメなどはAmazonプライムビデオで見ているようです。

 ということで、子供たちはほとんどテレビのCMを見ていません。

 これでは企業がテレビCMを流す意味がなくなってきます。

 新型コロナで企業業績が悪化しているからというわけではないというのが私の感想です。

 これが世の中の流れなんです。

メディアの中の人と世の中の乖離 

 今は科学技術の時代です。

 問題は、新聞記者やテレビ局の人たちがこの最新の科学技術に詳しくないことです。

 例えば宇宙開発。

 イーロンマスクのSpaceXがスターシップSN9のテストを行った出来事です。

 まず毎日新聞。

mainichi.jp

 失敗への批判だけの記事で、さらに記事内ではZOZO創業者の前沢氏が月旅行に乗る予定など、科学技術とかけ離れた芸能ネタともいえる本当にどうでもいいことを書いており、科学技術の知見や今後の動向に関する内容が皆無です。

 もしこの記事のみを見ている人であれば、世の中を見誤ります。

 

 次に同じ出来事のニュースですが、技術系のサイトでみると、

jp.techcrunch.com

  タイトルも違いますし、記事の内容も全然違います。

 新しいことに挑戦し、その途中で失敗したことを叩き、あざ笑うことがいいのか、その失敗を乗り越えて新しいものを作っていくことがいいのか。

  過去何度も繰り返されたこのようなことから、アメリカや中国と日本の差がついてしまったのです。

  私個人の意見としては、成功も失敗も隠さず公開しているところがすごいと思います。

既存のテレビ新聞などがテクノロジーを理解していないので投資の判断材料にできない

 私の経験でいうと、新聞記者を目指す人はかなりの確率で文系だと思います。

 テレビ局を目指す人は周りにはいなかったですが、多分多くの方が文系だと思います。

 今はテクノロジーの時代で、GAFAMを筆頭に電気自動車のテスラや宇宙開発のSpace X、ボーイングやその他新興企業、それに中国などがしのぎを削って戦っています。

 はっきり言って、日本はそのあたりの企業に比べて遅れています。

 テクノロジーに詳しくない既存メディアの人が、自分たちの思うシナリオに沿った回答をくれる大学教授などにインタビューして記事を作ったところで内容はどうなんでしょうか。

 私は、20年前にある企業の技術屋さんと話をしたことを今でも覚えています。

 その技術屋さんは、とある中国の工場に視察に行ったとのことで、驚きを交えて言っていました。

 「中国に追い抜かれる」「まずい」と。

 これは20年ほど前の話です。

 日本の工場は、細やかなこと、見た目のきれいさぐらいしか勝ててないと。

 当時というか今でも中国製品はよくないとの風潮があります。

 メディアが作った世論的なものです。

 はたしてそうでしょうか?

 正確には、良い製品もあるし、悪い製品もあるということでしょう。

 世の中を正しく見る目と情報を持っていたいものです。

田原総一朗さんが言ったマスコミの価値観

 かなり昔の話ですが、多分「朝まで生テレビ」の放送中のことだったと思いますが、ホリエモンこと堀江貴文さんが、

「右も左もないニュートラルなニュースがほしい」

 と言ったところ、田原総一朗さんがこう返答しました。

「そんなのおもしろくないだろ」

 

 もう時代は変わっていることに気付いていないマスコミ。

 ニュースはエンターテイメントではないと私は思います。

  エンターテイメントという観点で取捨選択されている情報を参考にし、投資すると失敗するということだと思っています。

 

ロマンだけでないアルテミス計画は民間企業も重要なプレイヤーであり投資先として有望と思う

目次

今後は宇宙開発が伸びると信じて投資している

 イーロンマスクが大好きなのですが、SpaceXは株式公開していないので代わりに?購入したテスラ株がびっくりするぐらい値上がりしてすごいことになっています。

 いや、いつも思うんですけど、「なんであのときもっと購入しておかなかったのか」と・・・(笑)。

 日本の地上波テレビや新聞は宇宙開発に興味がないのか、よっぽどのイベントでもない限り放送してくれないので、YouTubeでNASAやSpaceXのチャンネルを見ています。

 その中で、カッコいい動画を見つけました。 


Artemis: We Are Focused

 アメリカっぽい。

 そして、ロマンがあふれている(笑)。僕みたいな人にはたまらないものがあります。

 途中の映像がガンダムっぽいですが、ガンダムよりこの動画の方がキレイなのが悔しい(笑)ところ。

f:id:challenge_funlife:20210314105954p:plain

これ絶対ガンダムだよ(YouTubeより)

アルテミス計画とは

 アルテミスは月の女神さんの名前ということからも分かるように、アポロ計画に次ぐNASAの月面着陸有人飛行計画のことです。

f:id:challenge_funlife:20210314105730p:plain

youtubeより

 これを聞くと、宇宙開発なんて無駄だとか、危ないとか日本の多くの人は思うのかもしれませんが、私は航空宇宙分野が大好きなので、ロマンあふれる計画で大好きなんです。

 もちろん、日本のJAXAも参加しています。

 今回は月面で人が継続的に駐留できるようにすることや、そのインフラを民間企業が作ること、さらに火星有人飛行への足掛かりでもあります。

 ロマンでしょ。

 でも、ガンダムでもあったように、増えすぎた地球の人口のために、そしてフロンティアスピリットにより人類は確実に将来宇宙で生活することになります。

 それも未来では、地球に住んでいるよりも宇宙に住んでいる人の方が多くなるかもしれません。

 そして、火星に人を送り込む計画を持つイーロンマスクの夢は「人類を惑星間種族にすること」ですからね。

 大好きですよ。私はこういうの。大好きです。

民間企業が参画する

 私はここで、この国際的な大きな計画に、国家だけでなく民間企業が参加するということが大きなターニングポイントになると思っているのです。

jp.techcrunch.com

 つまり、好きな航空宇宙関連会社に投資して、利益も得れるという嬉しいことになると思っているのです。

 ロッキード・マーティン、AmazonのジェフベゾスのBlueOrigin、イーロンマスクのSpaceX、その他新興企業も多く含まれるようです。

 ワクワクするとともに、投資対象としてもいいと思っています。

 色々と企業を探して行くのが最近の楽しみです。

 楽しみます。

 

ギズモード網藤さんの一言で50万円以上資産増加?!

目次

ことの発端はYouTube動画

 YouTubeのギズモードのチャンネルが好きなので、チャンネル登録して楽しく見ています。

f:id:challenge_funlife:20210211125942p:plain

2021.2 YouTubeホームページより

 特に、網藤さんとリチャードさんの動画が好きで、網藤さんの動画は子供にはあまり見せたいとは思いませんが(笑)、リチャードさんの科学技術の動画は子供たちと家族そろった時によく見ています。

 自分も勉強になるし、子供の興味もわくしと、一石二鳥です。 


次世代MacがiPhoneと同じプロセッサ? ARM Macはただの噂じゃない

 特にこの上の動画、素晴らしかったですよ。

 M1 MACが発表される前の動画ですが、要点がきちんと整理されており、本当に頭のいい人なんだと思いました。

 特にスマホとパソコンの関係が逆転しているとの指摘はハッとさせられました。

 これで、アップルの可能性に気づきました。

 

 次に網藤さん。

 この動画は衝撃というか、自分の価値観を変えさせられる動画でした。後半に出てくる網藤さんのiPhoneと一眼レフの関係性というか世の中の考察が素晴らしい。


iPhone 11 Pro レビュー:一眼ユーザーよ、そろそろヤバいぞ

 カメラメーカーの凋落が始まると感じましたし、アップルやグーグルの未来のさらなる躍進が感じられる内容です。

 この頃から私の一眼レフの出番がほぼなくなりました。

 マクロレンズを取り付けての近接撮影専用機材となりましたね(笑)。

 そして、ギズモードのどの動画か忘れたのですが網藤さんが放った一言

「iPhoneはインフラだから」

 あ〜そうか、インフラか、確かにそうだ。

 iPhoneだけでなく、iPadなどのデバイスも入れればもはやインフラだ。

 そして、米国株を始めたばかりの私でしたが、この網藤さんの一言でアップルやグーグルの株を買い増ししまくりました。

 その未来を信じて。

 基本的に売りません。

 かなり高くなるかお金が必要になれば売ろうと思いますが。

 そして、株価も上がり現在はアップル株だけでも50万円以上の含み益です。

 ありがとう網藤さん!!!  

既存のメディアについて

 あまり言いたくないのですが、私は既存メディアには否定的です。

 批判することが報道であると信じているのか、バイアスがかかりすぎていて子供たちにはかえって害悪だと思っています。

 元新聞記者の司馬遼太郎氏をして、その著書「坂の上の雲」で(確か主人公の兄が言ったと思うのですが)若くて考えが定まらないうちに新聞を読むのはいけないと言っているのですから。

 最近は地上波テレビをほとんど見ていません。

 アラフィフの両親と子供3人いる家庭がです。

 子供たちも決まったテレビ番組を見るのみで、ニュース番組も危機を煽るばかりで気分が悪くなるので朝のNHKニュースぐらいしか見ていません。

 あの大富豪ビルゲイツが全米の全大学生に無料でプレゼントした本「ファクトフルネス」を読んで頭の中のモヤモヤしているものが明確になりました。

 それにニュースはYouTubeでまとめニュースがあるので、むしろそちらを見ることもあります。

 そして新聞は取らなくなってはや数年が経過しますが、特に仕事には支障がありませんし、コンビニに並んでいる紙面の一面タイトルをチラッと見るぐらいです。

 小学生の子供に聞くと、学校の友達との話題は地上波テレビとYouTubeの話題が半々ぐらいだと言っていたのもうなづけます。

 子供たちも見たいアニメがあればアマゾンプライムビデオで見ますし、地上波テレビのアニメは録画して見ていますが、なんの疑念もなくテレビコマーシャルは一瞬でスキップしています。

 どうやら今の小さい子供たちにはテレビコマーシャルを見る意味がわからないようです。

 私はテレビコマーシャルを見るのが割と好きだったのですが(笑)。

 少し前に訪問販売で家に来た営業マンが、「テレビでもコマーシャルをやっているんですがご存知ですか?」と言ってきましたが、すいません全く知りません。

 テレビコマーシャルや新聞広告など既存メディアの意味が小さくなってきていますね。

 新聞を取らないので折り込み広告もないですし。

 でも、実家の高齢の父母はテレビをよく見ています。その影響かマイナンバーカードもいらないと言っています。

 ということは、テレビや新聞は高齢者に向けて危機を発信するメディアになっていくのかなと思います。

 それに人材面でも、NetflixやAmazonなど独自番組を作る会社に引き抜かれているとの記事を読んだこともあります。

 予算も多いようで優秀な若い人ならば既存メディアより、そのような若い会社に行きたくなる気持ちもわかります。

経験上、テレビや新聞の情報で投資するとたいてい失敗する

 たいてい失敗します。

 私も過去、これで失敗したことが多々あります。

 逆に成功したのは、良書良い人のブログ記事良い人のYouTube動画を参考にした時ですね。

 ちなみにこの「敗者のゲーム」という本はオススメです。

 内容に賛同できなくても投資をする方は一度は読んだ方がいいと思います。

  投資で失敗する人が多いという事実は、テレビや新聞の情報で投資している人が多いからではないかと割と本気で思っています。

 あと、定年の際に来る証券会社の綺麗な営業の女の人のおすすめも危険(笑)ですね。

 話を聞いて、口座開設して投資信託を購入するみたいな感じ。

 定年している私の父と義父の家にも、もれなく証券会社の営業の女の人の名刺が置いてありました。

 この前帰省した時に、父の証券口座を初めて見せてもらったのですが、私なら絶対買わない聞いたこともない投資信託があり、変更をやんわり進めたのですが、もうあまり触りたくないと。

 まあ意見は尊重するのですが、損失も出てるし、上がる気配もないし早く売った方がいいと思うんだけどな、コレ・・・。 

www.tanoshiku-challenge.com

 

鬼ホールドで爆上げしたオリコンから金券の株主優待の是非について考える

目次

色々経験できたオリコン株

 株主優待長期投資が好きな私にとって、オリコンは思い出深い銘柄です。

 私がこのブログを書く目的の一つである「将来の子供たちへのメッセージ」ということで、私の体験と考え方を記録しておこうと筆を取りました。

f:id:challenge_funlife:20210109201328j:image

なぜオリコン株を保有しているのか

 事の発端は、15年ほど前に株主優待で金券がもらえる経験をしたことにより、「クオカード」や「百貨店の共通券」などの金券を優待品にしている銘柄に興味を持ったことです。

 特に百貨店の共通券を優待品にしているFCMという会社は妻の受け(笑)がよく、

「優待投資やってて良かっただろ(笑)」

 と言いながら、「後ろめたいことはやってないよ(笑)」という妻に対するアピールに役立っていました。 

www.tanoshiku-challenge.com

  5万円以下の投資金額でクオカードがもらえるということで、オリコンという銘柄を探し出し、安かったので、家族5人の名義分購入したわけです。

(2013年に購入した時の価格は470円なので、470x100株=47,000円)

 しばらくはクオカードももらえたと思うので、いい買い物をしたと思っていたのですが・・・。

オリコンの株主優待は悪い見本の典型

 しかし、物事はそんなにうまくはいかなかったんですよね。

 はっきり言って、オリコン株の株主優待制度の経過については、教科書に載せておくべき悪い見本でした。

 突然、優待のクオカードが中止になったのです。

 これが私が金券の株主優待を嫌う理由の一つです。

 まあ、金券の優待が嫌だと思うもう一つの理由は

「金券より配当金を払ってくれればいいのに。人気取りをして株価を上げるために優待を利用しているのが間違っている。」

 と思っているからです。

 自社製品や、地方の特産品が株主優待品ならば楽しいし、株主優待が中止になる可能性も経験的に少ないのですが。

 

 話を元に戻します。

 その発表があった後に、もちろん株価は下りに下がりました。

 まあ、私は「ほとんど売らない、鬼ホールド」的な投資方法だったので、下りに下がっても、めげずにずっと保有して観察していました。

 まあ、カッコよく書いていますが、これを世間では「塩漬け」というんですが(笑)

 ところが、ずっと保有していると、ある時、あれよあれよと株価が上がって2021年1月現在で1140円になりました。

 1140円x100株=114,000円ということで、値上がり益はなんと100株あたり67,000円になりました。それを5人分持ってるので。

 本当にチャールズエリスさんの本を読んで勉強しておいて良かったと思った次第です。

 「勉強は本を読むことから始まる」

 その通りでした。

 ありがとうチャールズエリスさん。

 あの「稲妻の瞬く瞬間に市場に滞在している」というやつです。 

www.tanoshiku-challenge.com

 

オリコンの事業内容と今後の展望

 オリコンランキングや顧客満足度調査が伸長しているようです。

 ガラケー向けの事業はもちろん縮小していっています。

 また、公式YouTubeチャンネルもチャンネル登録者数が100万人を突破しているようで売り上げに寄与しているみたいですね。

f:id:challenge_funlife:20210109200323j:image

 まあ、テレビを見ない若者も増えてきますが、個人向けにはYouTube、企業向けには顧客満足度調査事業もやっているし、倒産することはないかなという感覚です。

 まあこれは私の予想なので外れる可能性も大ですよ。投資は自己判断でお願いします。

バフェットみたいに保有期間は永遠がいいのかも

 この経験からいえるのは、やはりバフェットさんが言っているように、鬼ホールドというのは賢明な選択なのかもしれません。

 ただ、良い結果ばかりだったわけではないとも伝えておきます。

 新日鉄住金やエルテスといった銘柄は塩漬けで失敗したと思っています。

 自分がその事業内容は問題ない。行ける。という銘柄ならば鬼ホールドというのがいいんだと思います。

「投資は余裕資金で」というのは全くその通り

 最後に、よく言われる「投資は余裕資金で」というのは全くその通りだと思いますよ。

 特にこの鬼ホールド戦法には(笑)

イーロンマスクを信じてをテスラを鬼ホールド

 若かりし頃に宇宙開発の仕事に携わりたいと思っていた私としては、火星に行こうと本気で考えているイーロンマスクを心から応援しています。

 でも、SpaceXは株式公開しておらず購入できないのでテスラ株を購入してます。

 テスラが爆上げしており、売りたいという誘惑にかられるのですが(笑)、そこをグッとこらえて鬼ホールドです(笑)。

 火星に人類を送れる頃にはSpaceXを株式公開するみたいなので、後10年ぐらい?はテスラ保有で我慢です(笑)。

 しかしもっとたくさんテスラ株買っておけばよかった・・・(笑)

 追記

 2021.11月時点で、テスラ株はとんでもないことになっています。

 かなりの含み益が出ていますが、心の底から思うことは・・・

「なんであの時、リスクを取ってテスラの株をもっと買っておかなかったのか・・・」

 いつもこんなオチばかりですね(笑)。

 

【私はフルインベストメント派】最近のTikTokの騒動、SoftBankのArm売却で確信したフルインベストメントという投資手法の有効性

目次

偶然にOracleもNVIDIAも保有してた

 最近は世界情勢がどんどん変化し、将来の世界がどのようになっているか読めないことが多くなってきています。

 というかその道の専門家でも無い限り読めないことが普通なのかもしれません。

 米中貿易戦争に伴うTikTokの米国での停止とそれに伴う売却騒動。

 そして、iPad、iPhoneの頭脳であるAシリーズチップ、今後MacがIntelのCPUからArmベースのApplesiliconに変更することで話題のArm社。

f:id:challenge_funlife:20200929212848p:plain

f:id:challenge_funlife:20200929212851p:plain

 TikTokの売却先はOracleという噂ですし、Arm社の売却先はNvidiaということです。

 すぐには株価に反映されないかもしれないですが、確実に売却先の株価に影響を与える事柄だと思います。

 実は、2年ほど前から米国株個別投資を始めたのですが、売却先として決まった?企業の株を偶然にも保有していたのです。

 ラッキー

みきまるさんに影響を受けたフルインベストメントという考え方

 私に大きな影響を与えた「みきまるさん」のブログ。

 その後、紹介されていたチャールズエリス著「敗者のゲーム」を読んでさらに影響を受けました。

 それが私の投資のベースになっており、結果、投資金額はありがたいことに累計で投資額の2倍以上のパフォーマンスを達成しています。

 この結果が達成できたのは、この本に書いてあった、

 「稲妻のまたたく瞬間」に市場にいることの重要性

 これが重要だと感じたのです。

 多くの素晴らしいパフォーマンスはこの稲妻のまたたく瞬間に起こっているのですが、それは事前に誰も予想できない。

 だから長期に市場に留まり続けるという理屈です。

www.tanoshiku-challenge.com

 

リスクの回避方法

 このフルインベストメントという方法のリスク回避方法は、すぐに必要となる資金を使わないこと。これにつきます。

 つまり、1年以内に使うであろうお金は銀行に入れて、それ以外のお金で投資するべきです。

 理由は、フルインベストの致命的な欠点が暴落局面にあるからです。

 正直、資産がかなり減ります。

 しかし、企業が倒産しない限り数年後にはまた元に戻ります。

 この暴落局面で全く動じず狼狽売りをしないこと。

 もし、すぐに必要な資金で投資していると、この暴落した安値で売却する必要が出てきます。

もう一つの欠点

 暴落局面で手持ちの現金が少ないので、買い進めないことも欠点の一つです。

 私は暴落局面で買い進めることを心掛けている人なので、フルインベストメントは矛盾しているようにみられますが、こんな時は仕事での給料を少しでも貯めておき、それをかき集めて買い進めています。

これから 

 これからも、フルインベストメントを続けていくつもりです。

 インデックス投資は「面白くもおかしくも無いが結果が出る」のが特徴です。

 しかし、私はちょっとぐらい面白いこともあってもいいと思っている人です。

 

 まあ、これは個人の感想です。

 投資は余裕資金で、自分の判断で行ってくださいね。

 

航空宇宙産業が好きだからイーロンマスクに投資する?!

目次

航空宇宙産業が大好きなんだ

 忘れもしない18歳の頃の私は、航空宇宙産業に興味があったため、大学案内で航空宇宙関係の学科がある大学を調べていました。

 まあ結局そちらの道には進まなかったのですが(航空宇宙工学は偏差値がとても高い)宇宙、テクノロジー、ロケットなどが好きな気持ちは今でも持ち続けています。

というか大好きです(笑)

 そんな航空宇宙産業ですが、昨年辺りから活気付いているような気がします。

 そして、昨日ツイッターでNASAからSpaceXの宇宙船で2人の宇宙飛行士が帰還する予定時間が発表されていました。

 

 というかゴシップ好きでどうでもいい話題好きの日本のマスコミがあまり食いついていかないので、日本ではメジャーではありませんが、我が家では私が騒ぐ(笑)のでメジャーです

自分の感覚で信じるところに投資する

 投資18年ですが、そこで学んだ大きな一つのことは、自分の感覚に従ってもいいんじゃないかということです。

www.tanoshiku-challenge.com

  投資の本を読んでいると、テクニカルチャートなどを用いるもの、インデックス投信に代表される比較的堅実なもの、成長を期待するもの、などいろいろなテーマについて書かれています。

 私の好きなチャールズエリスさんの本では、個別株投資よりもインデックス投資を明確に勧めています。

 間違いではないのですが、バフェットさんのような投資方法も大好きです。

 自分の考えや方向性が正しかったのか間違っていたのか、残酷なほどわかりますから。

 ところで航空宇宙産業についてですが、今までの航空宇宙産業はパッとしなかったですよね。

 というのも「国家」がロケットや人工衛星を打ち上げていたので。

 仕方ないです。

 潮目が代わり出したのは、イーロンマスクのSpaceXの成功です。

 というか、私的には運転席に人形を座らせたロードスター(車)をファルコンヘビーで打ち上げ、軽快な音楽と共にその映像を世界に配信した時ですね。

 そのイーロンマスク的なおふざけ感(笑)が、「国家」から「民間」にと印象付ける映像でした。

 税金では絶対やれないことですね。


Live Views of Starman

 宇宙開発が民間産業に変わった!

 そう確信できる出来事でした。

f:id:challenge_funlife:20200725100834p:plain

SpaceXのYouTubeより

 ところで、知っていますか?イーロンマスクのスターリンク構想。

 人工衛星12000機を打ち上げて地球規模のインターネットアクセスサービスを2020年代中盤に開始するというものです。

 「いやそんな数の人工衛星打ち上げるなんて無理だよ」

 と普通思いますよね。

 でも、その計画は着々と進んでいます。

 すでに、9回程度打ち上げが完了しており、打ち上げた人工衛星数は500機以上です。(1つのロケットに60機もの人工衛星を搭載している)

※2020.11 追記 もう800機以上に増えました。スゴイよこのペース。

 なんで日本のメディアはこれをもっと報道しないのだろう? 

 科学技術でアメリカ・中国と日本の差が開きすぎていってしまう。

 この危機感がないのかな。お花畑な人たち。 

米国株投資を

 SpaceXには投資できないので、イーロンマスクのテスラ社、そしてSpaceXに出資しているGoogle、そしてボーイングの米国株を買いました。

 新型コロナウィルスで株価が下がっていたので、テスラとボーイングを買ったわけです。

  ボーイングも新しいロケットと宇宙船を作っていますから(でもあまりうまくいっている話は聞きません。737MAXの件でも大変な状況ですが)

 それと、Amazonのジェフベゾスもブルーオリジンという会社で新しいロケットを作っています。

 打ち上げが成功すれば株価が上がるでしょうね。

 巨大な資金力を持ったGAFAの一角も本格的に参入するのであれば、これからは宇宙の時代と言えるかもしれません。

 楽しみです。

 日本も頑張って!

 ホリエモンロケットも。

【私の経験】投資で資産を増やすにはどうすればいいかおススメブログ紹介も

 早いもので投資歴は約18年となりました。

 今では、家庭のお金は銀行ではなくほぼ証券会社の口座に入れて全額投資しています。

 実は子供の大学資金もです。

 リスクはあると思いますが、自分では許容範囲のリスクにとどめているつもりです。

 おかげで、銀行の利息とは比べ物にならないくらい増えました。(総額でいうとまだまだ理想にはほど遠いですが)

 車を買うときも元本に手を付けずにまとまったお金を出せるところがいいですね。

 そこで、そんな私が何を参考にして失敗・成功したか、現在までの自分の経験についてまとめておこうと筆をとりました。

目次

全額投資は危険(笑)

 前段に全額投資してると書いたのに矛盾ですが・・・(笑)。

 「退職金としてまとまったお金が入ったが投資の経験はない。世の中は貯金から投資といわれており、老後資金を増やすために証券会社のアドバイスに従って投資してみよう。」

 というのが一番危険だと思います。

 また、「投資の経験はないけどみんなやり始めているから、貯金している子供の教育資金を全額投資にまわして増やしてみよう。」

 というのも危険です。

世間一般には投資をギャンブルと思っている人が多い

 テレビやネットの世界でも、投資で〇億円儲かった。ビットコインで〇千万円儲かったと見ると自分もやってみようと考えると思いますが、それは「投資」ではなく「投機」で、ほぼギャンブルだと思います。

 それに情報はみんなの目に付いた時点でもうあまりおいしくないことがほとんどだと思います。

 頭のいい人はメディアに出る前に仕込んで、みんなが飛びついて価格が上がったところで売り抜けるでしょう。

 みんなが騒いだ時に飛びついた人はどうなるかは分かると思います。

 普通に投資をしていれば、そんなに〇億円もうかることはありません。

 また、よほどのことでもない限り、絶対もうかる銘柄など事前に見抜けることはありません。

 「敗者のゲーム」でいうところの、世界中のベストアンドブライテストな人たちが戦っている世界に正面から同じ土俵で戦いを挑んでも勝てるわけがありません。

 それに株式投資は売買手数料を考えると、ゼロサムゲームでなくマイナスサムゲームです。

 頻繁な売買は手数料がかさみます。

www.tanoshiku-challenge.com

 

 しかし、勉強すると資産を増やす可能性がぐっと高まります。

 ちなみに、私もFXもやってみましたが私には合わなかったです。メディアに出ているFXで儲かった人は、才能というかセンスがすごくいいんだと思っています。

投資と投機は違う

 簡単に言うと、FXや株の短期売買は「投機」で、これで儲けようと思ったらセンスの良さと絶え間ない努力が必要だと思います。

 私も「投機」もやってみましたが、どうもうまくいきません。私には合っていないのだと思いますし、大切な人にもおすすめできません。

テレビ、新聞、雑誌の情報で売買するとたいてい失敗する

 逆に、過去から読み継がれている良書、良い人が書いているブログを参考にし、自分で勉強し、自分で考えて売買すると資産が増えます。

 今でも忘れない失敗は、ラジオで紹介されていたり雑誌で詳細されていた銘柄があったのですが、その情報で「いいな」と思って購入し、その後大幅に株価が下落して大損したことです。

 人と同じことをしていても儲かりません。

 ネットの発達した今でもテレビや新聞の影響は大きく、特に年配の人への影響はとても大きいといえます。

 そこで流される情報は、営利企業であり偏った思想があるメディアのバイアスがかかっており、情報の鮮度もよくないものです。

 もちろん、すべてを否定するわけではありませんし、中には素晴らしい番組や記事もあることは確かです。

 でも、私の経験からいえることは、素晴らしい内容のブログを読むことと、良書を読むことをお勧めします。

 私の場合、この3人のブログの記事は数百万円の価値がありました。

 こんな優良な記事が無料で読めるのですから素晴らしい世の中になったものです。

 本当に感謝しています。

  • みきまるの優待バリュー株日誌
  • たぱぞうの米国株投資
  • リョウスケが米国株で億万長者を目指す

まず経験を積むことが必要

 少額でもいいから余裕資金でまず数年間ほど株式投資や投資信託をやってみることが必要です。

 そして、良書を読み、よいブログを読むこと。

 そうすると、どのぐらいのリスクがあるか感覚が分かってきます。

fun-meigen.hatenablog.com

 妻が「株式投資なんてやめて」と止めるかもしれませんが、投資銘柄などはきちんと妻に開示すべきです。

 それと優待銘柄なんかは妻の受けもいいのでお勧めです。

 投資の果実が目に見えるとわかりやすくていいですね。いわゆる「見える化」です。

 リスクの感覚がついてくると投資がやりやすくなります。

 ただし、その感覚があっても、巨額のお金をポンっと渡されると投資先にためらいが出ると思います。

 逆に何のためらいもなく投資できるという感覚がおかしいと思います。

 世の中どんなことが起こるかわからないですからね。

長期投資しかない

 個人投資家が勝てる戦法は2つだと思います。  

 1.機関投資家などと勝負せずニッチな方面で戦う

 2.長期投資

 1番はおもしろいですが、増える減るかどうかわかりません。でも私は好きです(笑)。

 ちなみに2番が王道です。

 「敗者のゲーム」でチャールズエリスさんが口を酸っぱくして言っていることです。

 

 そんな私がとっている作戦は、

  1. 株主優待長期投資
  2. 業績が一時的に悪くなった大企業銘柄
  3. 米国株インデックス
  4. 米国個別株

 1番と3番が王道なんですが、長期投資やインデックス投資の欠点は「おもしろくもおかしくもない」ことです(笑)。

 放っておいたら知らない間に増えていた。という感覚です。

f:id:challenge_funlife:20200718150948j:plain

アメリカNASDAQ 10年の推移

 その「おもしろくない」を補ってくれるのが株主優待だというのが私の持論です。

 最近は長期保有者への株主優待優遇制度のある銘柄が多くなってきました。大歓迎です。

 

 2番の作戦は勇気がいります。

 具体的には

 アメリカでトヨタ自動車がリコールでたたかれて株価が大きく下落していたときに買う。

 マクドナルドが異物混入事件で株価が大きく下落していたときに買う。

 というものです。

 とても勇気がいることですが、これらの企業が「好き」とか「信じられる」という場合のみ使った方がいいです。

 私はどちらの企業も大好きですし、実際にこれをやって多くの値上がり益を得ました。

 これは余裕資金でやることだとは思います。

 ただ、シートベルトのタカタのときは失敗して紙くずになってしまいましたが・・・(笑)このときはただのギャンブルに走ってしまい、「好き」とか「信じられる」という原則を守ることの重要さを学びました。

 

 4番の作戦は株式投資の「おもしろさ」を前面に出した投資です。

 チャールズエリスさんの言うことと違いますが「投資に対するおもしろさもあってもいいでしょ」ということです。

 どちらかというとバフェットさん的な。

 自分が「伸びる」と考えた企業が伸びて、さらに資産も増えるのですから。

 それってなんかうれしいんですよ。

これが今の考えだけどこれからも考え続けていこう

 自分の投資の経験と、今現在の考えを書いてみました。

 また新しい作戦も試してみたいのですが、普段忙しくてそんなに株式投資に時間がかけられないので、自分にとってはこれがベストな作戦と思っています。

www.tanoshiku-challenge.com

 人生にはいろいろなステージがあります。

fun-meigen.hatenablog.com

 これからも経験を積んで投資を続けていこうと思っています。

fun-meigen.hatenablog.com

オリックスは株主優待の思想がいいし株主通信の内容もいい

と思う。

 ちなみにここでいう株主通信は、株主に定期的に郵送してくれる企業の報告書のことです。

 これが社長の方針なのか、社員が優秀なのかはともかく、他の面白くもおかしくもない大企業の株主通信と違って私には好ましく思えるんです。

目次

株主優待の思想がいいと思う

 大きく分けて2つの優待があります。

 まず一つは「グループ優待」という、レンタカーなどグループ会社のサービスを割引で受けれるカードがもらえるというものです。

 もうひとつは「ふるさと優待」という、全国各地の物産をカタログショッピング的に注文できるものです。

f:id:challenge_funlife:20200705143727j:image

 ちなみに、オリックスという会社は前回の「社長の顔で選ぶ」シリーズで、私がいいと思ったので追加購入しており、しかも家族名義の分も購入しているので、今回は2人分が届いたわけです。

www.tanoshiku-challenge.com

  実は子供名義でも購入しているので、来年は優待品が倍になる予定です。

 

AコースとBコースがある

 しかも、ここは私の大好きな長期保有者へのインセンティブ制度もあります。
f:id:challenge_funlife:20200705143744j:image

  3年以上保有で、Aコースの商品が選べるのです。

 ちなみに、カタログの作り方も上手で、期待を持たせるように少しだけAコースの商品の案内が書かれています。
f:id:challenge_funlife:20200705143731j:image

 Aコースになるのが楽しみです、大丈夫、私は長期保有がスタンスなので売らないですから(笑)。

 今年は、購入してまだ3年に満たないので、私はBコースです。
f:id:challenge_funlife:20200705143721j:image

 会社と何も関係ない商品より、このように何らかの関係した優待品があるものが私は好きです。
f:id:challenge_funlife:20200705143740j:image

 ほぼ、全国の支店からの推薦商品が掲載されており、なかなかいいカタログです。

 こんな感じで、「熊本支店推薦」など、どこが推薦しているのかなど、しっかりわかるのがとても好感が持てます。

f:id:challenge_funlife:20200705143735j:image

 ちなみに、どの商品を選ぶかは妻に一任です(笑)。

 我が家では家庭のお金を使って投資しているので、「優待投資やっててよかっただろ(笑)」とか言っています。

 我が家では投資の見える化はとても大事なんです。

 「夫が怪しい銘柄に投資しているのでは・・・」と怪しまれるとケンカのタネになりますから。

株主通信の内容がいいと思う

 株主通信がとてもいいです。

f:id:challenge_funlife:20200705143715j:image

 

f:id:challenge_funlife:20200705151021j:image

 社長の顔が明るいですね。

 目標としていた当期純利益3000億円を達成したからでしょうか。

 社長のコメントがシンプルというか目標がしっかりとしているというか、とても良いと感じます。

 新型コロナウィルスにしても、「影響は一時的なものと捉えており、時期が来れば必ずマーケットは反転すると考えている」「その時チャンスを逃すことなく・・・」とあるのですが、メディアではというか大きな声では言いづらい世の中の状況ですが、あえてきちんと言っていることが素晴らしいと思います。

 私もそう思うからです。

 メディアは悲観的な状況をあおり、自粛警察がはびこる状況では大きな声で言えないですが。

www.tanoshiku-challenge.com

  「社長の顔で銘柄を選ぶ投資方法」いきます(笑)。

 この株主通信を読み、社長就任からの実績をみると、オリックスの井上社長はなかなかだと私は思いました。

f:id:challenge_funlife:20200705151033j:image

 ここは配当も3%とよく、配当通知が届くと「おっ!」とうれしくなるんですよね。

 銀行に預けておくとほとんど増えないのに配当でこんなにくれるの?みたいな。

 さらに優待商品がもらえるわけですから。

 この株主通信を読んでさらに追加購入しようとあらためて思いました。

 ちょうど今コロナの影響で株価が下がっているので。

 もちろん長期保有ですが。

 さあ、将来どうなっているか?私の予測はあたるかな?

 

【本を買える株主優待が好き】ブックオフの株主優待券がとても使いやすい

目次

ブックオフから2500円分の優待券が届く

 この時期(6月末から7月初め)には各種優待商品や優待申し込み案内が届きます。

 そんな中、待ちに待ったブックオフの優待券が届きました。

 3年以上保有しているので、今年は2500円の優待券が届きました。 

f:id:challenge_funlife:20200704084054j:image

 単純に枚数が多くてうれしいです(笑)。

 シルバーの券は500円、オレンジの券は100円の優待券です。

 何がいいって、優待券が100円刻みだということです。

 ブックオフでは100円で売っている本も多く、財布に入れておくと手軽に本が購入できます。

自分の世界を広げてくれる一助になる

 普段は買わない本も、優待券があることによって購入の心理的なハードルが下がり、結果自分の世界が広がるという良い効果があることに気付きました。

f:id:challenge_funlife:20200229190839j:plain

結構よかった

子供の本を買うのにもかなり使える

 ブックオフに子供たちと行く時があるのですが、ここでも大活躍です。

 地上波テレビよりも本を読んでほしいという私の方針により、本を読むことを絶賛推奨中だからです。

 子供たちは好きな本を購入して読んでほしいんですよね。

 アニメの影響でもなんでもいいから本を読んでほしいなと。

www.tanoshiku-challenge.com

www.tanoshiku-challenge.com

 きっかけはなんであれ、読書に親しんでほしいと心から願います。

長期保有に対するインセンティブがうれしい

 最近は、多くの企業で長期保有者に対するインセンティブ制度が作られています。

 私はとてもいいことだと思います。

 常識的で論理的な制度だと思います。

 日本の特徴なのかもしれませんが、ふるさと納税にしても競争になるとやりすぎる傾向があります。

 「藤田田」さんの著書にあるように、薄利多売はよくない、いかに高く売れるかを考えるということと逆の方向に走る傾向があると思います。

 アップルは薄利多売しないですしね。

 話は横道にそれましたが、3年以上保有していると500円プラスになります。

 これをたった500円と思うかは人それぞれですね。私はいいと思っています。

f:id:challenge_funlife:20200704085630j:image

社長の顔

 久しぶりに社長の顔シリーズ(笑)です。

www.tanoshiku-challenge.com

   

f:id:challenge_funlife:20200704085643j:image

 若い社長ですね。

 いい感じです。

 「本」を中核としたリユースのリーディングカンパニーを目指すとあります。

 ただ、本から古着や中古家電に軸足が移っているように見えるのが私的には不満ですが、中古本ネット通販などとの競争や、本の単価的に厳しいのでしょう。

 決算期を変更しているが、きちんと理由が述べられており、いいですね。

 あと、店舗とウェブショップの連携も地味にいいですね。

 再来店機会の創出としてアプリの会員数拡大を図っているようで、私もまだアプリを入れていないので入れてみようかな。

 あと、マレーシアにリユース店舗を出店しているのはいいと思います。日本だけではもう伸びないと思うので、会社を存続させ大きくしていく上で海外進出はいい決断だと思います。

 株主通信を読むまでは会社は伸びないと思うから株主優待ねらいでのんびりキープと思っていましたが、これは株式の追加購入してもいいかもと思いました。

 2020年07月の株価は759x100円と10万円を割っており、株主優待狙いとしては購入しやすい価格です。