子育て・教育
今年は子供の大学受験と高校受験が重なっており、しかも新型コロナウィルス、初めての大学入学共通テスト対応等と、なかなか大変です。 今回はこの時期の忘備録的なものとして残しておこうと筆をとりました。 大学受験について 高校受験について 一番下の子…
目次 この医療費控除制度の上限額を考えた人は本当に偉いよ この時期になると話題になるが 現在は医療費に対してずいぶん補助や助成がある 助成制度があるため医療費10万円まで届かない場合が多い 国やマネー記事がお得感を醸し出しているだけでは(笑) こ…
目次 今ならキャンペーンでZ会専用タブレットが実質無料でもらえるので申し込んでみた 我が家の3人の子供は小学校1年からZ会の通信添削 通信添削だけで大丈夫なのか 通信添削の最大の問題点 その最大の問題点を補う可能性のあるタブレットコース 年々改良さ…
目次 いつもは自転車通勤 久しぶりにママチャリに乗ったらいいことが 視点を変えるというのはこういうことなんだな いつもは自転車通勤 地方都市に住んでいるため、基本的に寒い日も暑い日も、自転車通勤でクロスバイク(スポーツタイプの自転車ね)を使って…
目次 受験生を応援する豊田真由子さんの記事でこの本を思い出した お父さんお母さんが読むと特にグッとくる 既存のテレビコマーシャルの意味はあるのか なぜ「魔力」なのか? ユニコーンガンダムのバナージとミネバと同じことを言っている 受験生を応援する…
目次 自転車のヒルクライムで小6の子供に勝てない 人生80年とはいうけど本当にそうなのか 人生は短い 子供と見た映画もその気持ちに追い討ちをかける(笑) 自転車のヒルクライムで小6の子供に勝てない 今年は新型コロナの影響で3密回避ということで、ス…
目次 食わず嫌いはよくないと思った なにこれめっちゃ面白い! この映画は親が見るとグッとくる 日本のアニメ映画のクオリティが高い 歌も最高にいい! 食わず嫌いはよくないと思った 子育て歴も長くなり、しかも元からアニメは好きだったので、それなりに色…
目次 子供の通学自転車の前タイヤがぺちゃんこ お父さん歴が長くなるほど自転車修理スキルが上がる パンク修理は難しくない ・ウェス 極細のトゲ?が刺さっていた この歳になっても成長するのは嬉しい 子供の通学自転車の前タイヤがぺちゃんこ 地方都市に住…
私がこのブログを書いたりYouTubeをやっている理由のうちの一つは、子供たちに私の考えていることや経験を残すためです。 18歳で親元を離れて巣立っていくことを思えば、「どうすればいいの?」→「このブログ・YouTube見て」と答えるのが夢です(笑)。 こ…
目次 マックハウスから大量の優待券が届いた ゼビオの優待よりもいい 子供服を購入するためにマックハウスへ 妻へのアピールにもなる 会社の業績は新型コロナで芳しくないが マックハウスから大量の優待券が届いた マックハウスの優待は、下の写真にあるよう…
目次 投資を始めたきっかけとも言える銘柄 家族全員証券口座を持った方がいい 好きな商品・会社に長期投資 子育て世帯に株主優待 妻への情報開示が超重要 投資を始めたきっかけとも言える銘柄 吉野家の株主優待が届きました。 大好きな優待なので、家族で3…
今日、前から読もうと思っていた息子が通っている高校の大学合格体験記を読んでいたのですが、内容が素晴らしすぎて感動しました。本当に今の子供達はすごいなと思います。 かくいう我が家でも、今年は3人の子供のうち2人が受験生で、ハラハラしていますが…
6月に生まれて初めて「らっきょうの甘酢漬け」を作ってみたのですが、1ヶ月も経って味が馴染んできたのか、最近小学生の息子に好評です。 目次 梅干し作りの次はらっきょうの甘酢漬け やってみると意外と簡単 小学生の息子が自分から食べてる 自分で作るか…
今年受験生の高校生の息子と私2人で車で移動している途中に言われました。 思わず笑ってしまった。 だって、「マジレス」とか今までの人生の中で言われたことなかったので。 あと、「ママにマジレス」とか。 社会人として仕事をして、いろんな人と話をしな…
目次 子供の塾の大学受験セミナーには父親も行った方がいい 生産性とか効率とかを高校生に教え込む塾(予備校) もはや40代の父親むけのセミナーでは(笑) 子供の塾の大学受験セミナーには父親も行った方がいい 今年は上の子供が大学受験を控えた受験生な…
目次 お茶の間には地上波テレビよりYouTubeでいいのではないか テクノロジーから逃げない お茶の間には地上波テレビよりYouTubeでいいのではないか 最近、私が帰ってきたらリビングのテレビを消すように要求しています(笑)。 娘と妻からは大不評ですが、2…
目次 えらそうなことを言うわけではないのですが 数学はパズルではない 中学校で数学ができない問題は小学校の頃から始まっているのか なぜ女の子が数学の苦手意識があるのか 高校生の子供の逆襲にあった 仕事を早く帰って子供の勉強をみる そうだ張り紙を追…
目次 なぜブログを書くのか 最近病院で検査した 特に父と息子の関係 子供に残すことと自分の忘備録としてもいいと思う なぜブログを書くのか 人生も中盤を過ぎ、子供も3人育てていますが、もっと自分は何かできるのではないか。 投資でも。 このままではい…
目次 最近の新型コロナ騒動で売り切れが続出したし IKEAの棚板が安い 納戸だし見えないし安い棚受でいいや 壁下地にしっかり固定推進! 対新型コロナウィルス第2波対策第1段 最近の新型コロナ騒動で売り切れが続出したし スーパーやドラッグストアからトイ…
目次 なぜ読書が必要だと考えているのか まず子供と話をして観察する 興味のあることに関連する本を無理やり(笑)勧める その本が家になければすぐに本屋さんに行く なぜ読書が必要だと考えているのか 今、我が家には子供が3人いますが、うち上の2人は受…
お題「#おうち時間」 目次 机の上を明るくしたい 工事の必要がない商品もある 和室の天井裏はアクセスしにくい 実際に取り付けてみる 机の上を明るくしたい 家族共用のパソコンを置いてある和室にサブディスプレイを取り付け、オンライン授業受講の環境改善…
目次 株主優待品の選択ハガキが届いた 図書券をもらえる優待は珍しい コロナで暴落していたので追加購入した 自社でアリーナを建設する 3密の解消要件が厳しいか 株主優待品の選択ハガキが届いた 株主優待品の選択ハガキが届いていました。 なるほど優待品…
目次 AIスピーカー購入と同時に加入した音楽定額配信サービス 高校生の息子には評価が低かったのだが これからの子供達はサブスクしか知らなくなるのかも AIスピーカー購入と同時に加入した音楽定額配信サービス www.tanoshiku-challenge.com 我が家では、Am…
お題「#おうち時間」 目次 子供に読書を勧める そういえばちょっと前にアーサー王について知りたいと 講談社青い鳥文庫 きっかけはどうであれ興味を持つことはいいと思う アニメ見ようかな 子供に読書を勧める 子供たちは臨時休校が続いているので、テレビや…
お題「#おうち時間」 目次 3D球体パズル・ブルーアース 制作途中のパズルはスターウォーズのデススターに似てる! iPhone11のカメラすごいな 地球儀パズル組み立てタイムチャレンジを ヴィレッジヴァンガードの株主優待で購入した 3D球体パズル・ブルーアー…
お題「#おうち時間」 目次 高校はオンライン授業に 画面は広くて大きい方が絶対いい ヤマダ電機は株主優待を使えば約半額で購入できる 小さな画面より大きな画面の方が分かりやすい(と思う) なぜかディスプレイを接続したらマイクにノイズが 高校はオンラ…
目次 高校生の子供が気に入っている 安くてコンパクトなのに防水で使い勝手がいい 連続15時間も使える(みたい) アウトドアにもぴったり 最近我が家では少し前に購入していた、Anker製のSoound Core Mini 2が大活躍するようになりました。 Amazonのタイム…
目次 子供を遊びに連れていけないので 庭でデイキャンプ的なことを 子供に火起こしから炊飯までやってもらう 炭火で焼けば安いお肉も美味しく! 好きじゃなかったマシュマロがこんなに美味しかったなんて 子供を遊びに連れていけないので このところのコロナ…
目次 コロナウィルスにより遠隔授業になるか 今話題のZoomというサービス 子供オンライン英会話リップルキッズで使ってた 何かやっておくと役に立つとあらためて思った コロナウィルスにより遠隔授業になるか 世の中はコロナウィルスによる外出制限、そして…
最近小さい子供を持つ人からiPadのペアレンタルコントロール(機能制限)について質問されることが多くなってきたので自分の経験と試行錯誤の結果を紹介しようと筆を取りました。 ちなみに、我が家では小学生高学年ぐらいから子供全員にiPadを持たせています…