投資スタンス
目次 ことの発端はYouTube動画 既存のメディアについて 経験上、テレビや新聞の情報で投資するとたいてい失敗する ことの発端はYouTube動画 YouTubeのギズモードのチャンネルが好きなので、チャンネル登録して楽しく見ています。 2021.2 YouTubeホームページ…
目次 色々経験できたオリコン なぜオリコン株を保有しているのか オリコン株は株主優待制度の悪い見本 オリコンの事業内容と今後の展望 バフェットみたいに保有期間は永遠がいいのかも 「投資は余裕資金で」というのは全くその通り イーロンマスクを信じてを…
目次 偶然にOracleもNVIDIAも保有してた みきまるさんに影響を受けたフルインベストメントという考え方 リスクの回避方法 もう一つの欠点 これから 偶然にOracleもNVIDIAも保有してた 最近は世界情勢がどんどん変化し、将来の世界がどのようになっているか読…
目次 航空宇宙産業が大好きなんだ 自分の感覚で信じるところに投資する 米国株投資を 航空宇宙産業が大好きなんだ 忘れもしない18歳の頃の私は、航空宇宙産業に興味があったため、大学案内で航空宇宙関係の学科がある大学を調べていました。 まあ結局そちら…
早いもので投資歴は約18年となりました。 今では、家庭のお金は銀行ではなくほぼ証券会社の口座に入れて全額投資しています。 実は子供の大学資金もです。 リスクはあると思いますが、自分では許容範囲のリスクにとどめているつもりです。 おかげで、銀行の…
と思う。 ちなみにここでいう株主通信は、株主に定期的に郵送してくれる企業の報告書のことです。 これが社長の方針なのか、社員が優秀なのかはともかく、他の面白くもおかしくもない大企業の株主通信と違って私には好ましく思えるんです。 目次 株主優待の…
目次 ブックオフから2500円分の優待券が届く 自分の世界を広げてくれる一助になる 子供の本を買うのにもかなり使える 長期保有に対するインセンティブがうれしい 社長の顔 ブックオフから2500円分の優待券が届く この時期(6月末から7月初め)には各種優待商…
お題「#おうち時間」 ステイホームということで時間があるので、妻が株式投資をしたいからとアドバイスをしていたら、たくさん気づいたことがあったので記事にしようと筆を取った次第です。 目次 妻の投資へのアドバイス 投資で資産を拡大する誰にでもできる…
目次 もうすぐ米国株をはじめて2年 100万円がいくらになったか 配当のいい銘柄もある 株主優待投資も続けるが米国株の比率を上げようと思う 良いブログを読んで行動すれば資産が増える もうすぐ米国株をはじめて2年 2018年3月に米国株をはじめて、もうすぐ…
目次 面白い羽生さんの本 ビギナーズラックに対する考え方が的確に文字化されている 欲や利害が判断の目を曇らせる じゃあどうするのか 投資と投機は違う 結論 面白い羽生さんの本 ふと本屋さんで目についた本にビビッと惹かれたので即購入していた本です。 …
目次 ポイント制度は微妙だと思ってたけど 楽天証券では楽天ポイントで投資信託が購入できる ポイントでコツコツ投資する仕組みができる 貯まったポイントは商品購入に使わずに投資に回す 楽天経済圏にコミットすればするほどポイントが増える 1年でポイント…
目次 なぜこの銘柄を購入したのか この「何も考えず投資」は結構いいパフォーマンスを出してる 優待商品について ホクトの株価等 なぜこの銘柄を購入したのか 実はこの銘柄(会社)のことはあまり知らない。 妻がいいと言っていたものを購入しただけである。…
目次 いつも楽しい商品 株主10年記念品が届いた! トマトの会社から野菜の会社に いつも楽しい商品 株主優待投資を長くやっていると、毎年同じ優待品の銘柄と、きちんと毎年内容を変更してくれる銘柄があります。 金券やカタログから選ぶ優待は毎年同じでも…
目次 どんな投資方法か なぜこんなことを思いついたか FCMの会社報告書が素晴らしかった あの時に決断できていれば・・・ どんな投資方法か このタイトルを見た人に「この人はバカな人なのかな?」(笑)と思われるかもしれませんが、私は結構真面目で真剣に…
株式投資をしていると、定期的に定時株主総会の案内などが送られてきます。 その中の、事業報告で、現況や対処すべき課題などが述べられており、それを読んでいるのですが、それもとても勉強になりますね。 対処すべき課題なんかが興味深いです。 まあ、自分…
前々からやりたいと思っていた米国株投資についに足を踏み入れました。 前のブログで米国株をする理由を整理したのですが、ついに一歩踏み出した形です。 challengefunlife.hatenablog.com チャールズエリスさんの「敗者のゲーム」を読んでいた時から、日本…
以前にFXに入金してちょっとだけ取引していたことがあるのですが、ある時チャートを見ていて、上がるか下がるか全く分からなくなり、しばらく取引を止めていたのですが、最近スマホに FX のアプリを入れたので、またちびちびと少額でやっています。 しかし、…
3月に入り日差しが春らしくなってきました。今日は天気も良く庭に出ると、とても気持ちがいいですね。 妻が管理してくれている庭に草花を見ていると、ローズマリーに紫色の綺麗な花が咲いていてびっくりしました。 ローズマリーには花が咲くなんて知らなかっ…
はてなブログをはじめて、いくつか読者になったブログがあります。今まで、特定の人のブログを見続けることをしたことがなかったので(みきまるさん以外)新鮮です。とても勉強になります。 読者になれば、新しい記事が出た時に通知してくれるのがいいところ…
いろんな人が投資についての本を出していますが、私がかなり影響を受けて熟読している本は、「敗者のゲーム」チャールズエリス著 です。 最初に言っておきます。私はこの本が大好きです。しかし、内容についてそうではないと思いたいところもあります。 私は…
米国株投資を始めるといいながら、まだ始められていません。 理由は、ドル建てで取引しようと思い、ネット銀行なんかの開設に時間がかかっているからです。 今ちょうどキャンペーンで手数料なしで円からドルにかえられるのです。 そんなことで時間がかかって…
バフェットさんやチャールズエリスさんの本を読みながら、米国株への投資について、以前から漠然と考えていました。 はてなブログへ移転して、他の人のブログを読んでいるときに、このブログに出合い、本気で米国株へも投資をしようと今考えています。 www.l…
株の話ではないのですが、私の好きな松下幸之助さんの言葉です。 「リーダーになる人に知っておいてほしいこと」という本で述べられているものです。 最近、バフェットやチャールズエリスの本を読んでいるのですが、この要旨も同じことではないかと思ったわ…
最近、どうすれば資産を増やせるかを、またよく考えるようになった。 仕事の忙しさなどで、全く投資のことを考えない時期と、こうやって考える時期が交互にやってくる感じだ。 基本的に私は、株主優待狙いの長期保有が基本的なスタンスなので、全く投資のこ…
今日、早く起きて前々から気になっていた「みきまるの優待バリュー株日誌」を読んで、決意した。今まで、もう一度自分のやってきた株式投資にきちんと向き合おうと。そしてブログをつけようと。そして、目標を大きく持って行こうと。 ブログの中では、配当だ…