日曜大工
目次 古い蛍光灯器具をLED照明に変えよう 蛍光灯が捨てられない、売っていない 電気技術者でなくても自分でできる(ことが多い) LED照明器具を選ぶポイントは 1.自分の好きなデザインを選ぶ 2.光束[lm](8畳用などの表記を見る) 3.固有エネルギー消費効率[…
目次 壁に安全に取り付けるための重要な工具 アマゾンでホワイトボード購入 ボードアンカーへの過信は危険 壁に安全に取り付けるための重要な工具 DIYで壁に色々なものを取り付けるのですが、とても重宝しているのがこの下地センサーです。 今流行り?のYouT…
目次 子供の通学自転車の前タイヤがぺちゃんこ お父さん歴が長くなるほど自転車修理スキルが上がる パンク修理は難しくない ・ウェス 極細のトゲ?が刺さっていた この歳になっても成長するのは嬉しい 子供の通学自転車の前タイヤがぺちゃんこ 地方都市に住…
目次 最近物騒だから お店に頼むと高いから リアドライブレコーダーの製品選び 取り付け作業 最近物騒だから 以前にフロントにAmazonで購入した格安ドライブレコーダーを自分で取り付けていますが、全く問題なく録画できていますし、安心感があります。 取り…
目次 最近の新型コロナ騒動で売り切れが続出したし IKEAの棚板が安い 納戸だし見えないし安い棚受でいいや 壁下地にしっかり固定推進! 対新型コロナウィルス第2波対策第1段 最近の新型コロナ騒動で売り切れが続出したし スーパーやドラッグストアからトイ…
目次 DIYで天井埋め込みスピーカーをつけて3年経過した AVアンプを購入したが・・・ やっぱり天井埋め込みスピーカーからの音はいい スピーカースイッチを作ってみよう さっそく作ってみた DIYで天井埋め込みスピーカーをつけて3年経過した 知人の家で天井…
お題「#おうち時間」 目次 机の上を明るくしたい 工事の必要がない商品もある 和室の天井裏はアクセスしにくい 実際に取り付けてみる 机の上を明るくしたい 家族共用のパソコンを置いてある和室にサブディスプレイを取り付け、オンライン授業受講の環境改善…
お題「#おうち時間」 目次 子供から部屋に本棚がほしいとリクエスト 子供が本棚サイズと色を決める ホームセンターでカットしてもらう 安く作る 壁下地にしっかりと固定する 子供と一緒にDIYをやると、お互い経験値(笑)が上がるのでオススメです。 ブログ…
目次 家を新築して10年 照明にコスパを考えすぎるとお洒落じゃなくなる ライティングレール用の照明が安くなっている ライティングレール取り付けには電気工事士の資格が必要 新築時にたくさん取り付けてもらうべき リビングのこたつの上が暗く感じてきたの…
目次 安いからって2枚も買うから・・・ 脱衣所の壁に取り付けたいが空いている壁がない 引き戸の裏(戸袋)の壁に設置するという荒技に 今回はなるべく安い部品を使って取り付けてみる 壁下地を探して取り付け部材を取り付ける 自分で言うのもなんだけど結構…
目次 壁掛けの鏡を子供部屋などにほしいと 壁掛け鏡を外れないようにしっかり壁に固定したい ピクチャーレールを活用して取り付けてみることに 石膏ボードの壁の中にある下地を探す ビスの長さはどれくらい? いよいよニトリのウォールミラーを取り付け YouT…
目次 古い車の純正オーディオでスマホの音楽を聴きたい FMトランスミッターは音もあまり良くないし混信もよくある 車内で音質よく手軽にスマホの音楽を聞きたい ググってみると純正オーディオにAUX端子が設置できることを発見 アマゾンの「よく一緒に購入さ…
目次 ファクトフルネスという本がよかった Amazonで買った安いウッドストーブが良すぎる 炊飯の電気代を計測してみる メディアの言う保温するより冷凍する方が電気代が安いというのは理論上間違いではないが、通常このぐらいの差ならば実質的には同じ電気代…
目次 自転車は全部ハブダイナモ+LEDライト化するべきと思う 「やっちゃえ日産」by矢沢永吉さん 的なノリで 今回は子供のマウンテンバイクをカスタマイズ 取り替えは簡単 とても明るく暗くなったら自動で点灯して電池交換なし 自転車は全部ハブダイナモ+LED…
目次 はじめにライティングダクトとは? リビングの食卓の上を明るくするため 取り付けてみる Amazonでスポットライトが安くてびっくり 新築時にライティングレールだけでも取り付けてもらうべきだった 電気工事の必要ない製品もある 使用感 新築を考えてい…
目次 自転車のメンテ代がバカにならない まずは高校生の子供の自転車 やってみると意外とできるものだ さっそく高校生の子供の自転車の前後タイヤ交換 難易度の高い後輪のタイヤ交換 妻のママチャリの前輪のタイヤ交換も行う 時給2000円以上の仕事をした 父…
目次 子供の自転車 ベルも壊れていたのでこれもキャンドゥの株主優待で やってみると意外と簡単にできることは多い 子供の自転車 子供の自転車のカゴが割れてしまったとのことです。 上の子供からずっと使っている子供用の自転車なので、経年劣化もあるとは…
目次 子供の通学用自転車のLEDライトが点灯しなくなった 丈夫なブリヂストンの通学用自転車 簡単に修理できる 子供の通学用自転車のLEDライトが点灯しなくなった 休日に子供と話をしていると、通学用自転車のLEDライトが点灯しなくなったとの話です。 最近は…
目次 AVアンプがほしい 遠出した帰りにLABIに行った AVアンプを買う 優待券を使って子供の水泳のゴーグルを買う 優待券を使ってガンダムのプラモデルも買う mac mini 2018を購入しようか迷う AVアンプがほしい 以前のブログでも書いたように、DIYで設…
以前の記事で書けなかった具体的な方法。(その2)をやっと書くことができました。 子供部屋に壁掛け時計をしっかり取り付ける ヤマダ電機の株主優待を使ってCASIOの電波時計を半額で購入 壁の中の構造をイメージできていないとしっかり固定できない 下地セ…
目次 天井埋込スピーカーの良さにやっと気づいた 食事のBGMとして大活躍 やっぱり食事時はBGMがあると楽しい AIスピーカーを買って良かった 天井埋込スピーカーの良さにやっと気づいた オーディオマニアの人からすると、「天井埋込スピーカーなんて」となる…
目次 家族みんな自転車に乗るから 小さなマウンテンバイクの後輪がパンクした Amazonが便利 チューブは安心のパナレーサー 内装変速付きの後輪のタイヤ交換は難しい 取り付け後は調整をきちんとね 家族みんな自転車に乗るから 我が家は、基本的に自転車通勤…
目次 自転車の修理代金はバカにならない 子供の自転車のテールランプ破損 アマゾンで購入 自転車の修理代金はバカにならない 地方に住んでおり、子供は自転車通学で、 私や妻も自転車をよく使うので、家にある自転車の台数が多く、それにかけるお金も増加し…
目次 小学生4年生の古いiPad miniの使い方 驚きのうれしい光景を見た みんなが簡単に使えるシステムを 天井スピーカーを取り付けてからテレビをあまり見なくなった 小学生4年生の古いiPad miniの使い方 小学生の子供に、以前使っていた初代iPad mini を渡し…
目次 職場の先輩からタイヤ交換は自分でやったらいいよとの意見 我が家には自転車が5台以上ある 子供の通学用の自転車のタイヤに異常が 前輪より難易度が高い後輪のタイヤ交換 交換するタイヤを購入する 仕事から帰って夜9時から作業を始める 何事もやって…
目次 はじめに (↓壁取付の動画や記事のホームページも作ってみました) 最初に・・・なぜ壁にきちんと固定することが必要なのかを考える なぜ自宅でいるときに地震でケガをするのでしょうか。 家具の固定は必要なのです。 まず壁の内部構造を知る ここでは…
目次 ドライブレコーダーの必要性が高まっている どうやって商品を探すか 商品の判断基準 メモリ容量をどうするか 取り付けてみる 取り付け後のチェック ドライブレコーダーの必要性が高まっている 地方で生活しているものにとっては車はなくてはならないも…
設置後の使用状況について 1ヶ月ほど使ってみての感想 自分で設置した天井埋め込み型スピーカー「ヤマハNS-IC600」を設置して1ヶ月以上が経過しました。 夕ご飯を食べる時や、夜に子どもが寝た後で、リビングでゆっくりしている時に使っています。 主な音…
目次 目次 注文したスピーカーが届きました。 天井の構造と施工方法 下地チェッカーは優れものだが使い方が肝心 具体的なスピーカーの取り付け方法 配線工事 どんなケーブルを使うか 実際に配線してみる 完成しました 4.施工について 注文したスピーカーが…
目次 どのスピーカーを選ぶかが大変 施工例は豪華なものがほとんど スピーカーを3つに絞る このスピーカーを選んだ理由 3.天井埋込スピーカーの選定(おすすめ 天井埋込スピーカー) どのスピーカーを選ぶかが大変 次に肝心のスピーカーをどれにするかとい…