3人子育て家族の節約&投資ライフ:DIYから株式投資まで

米国株投資、株主優待投資、子育て、教育、DIYなどを気ままにつづります。

【子供たちに伝える】新型コロナに感染しないためにはどうすれば良いのか

 私がこのブログを書いたりYouTubeをやっている理由のうちの一つは、子供たちに私の考えていることや経験を残すためです。

 18歳で親元を離れて巣立っていくことを思えば、「どうすればいいの?」→「このブログ・YouTube見て」と答えるのが夢です(笑)。

 この記事はそんな観点からこの新型コロナウィルス騒動の記録として書いたものです。

 (世間が問題を認識した時から約10ヶ月経過した時点で)

 数十年後には同じような新型ウィルスの騒動が起こるかもしれませんから。

目次

日本のメディアの問題点

 Windows,Word,Excelのマイクロソフト創業者ビルゲイツが、アメリカの大学生全員にプレゼントしたという本「ファクトフルネス 」に書かれていることですが、悪いニュースの方が人の本能に訴えかける効果があり、注目される傾向にあります。

forbesjapan.com

 また、テレビは視聴率が高くないと商売にならないですし、新聞も雑誌も売れなければ商売にならないので、キャッチーなタイトルをつけて、あの手この手で見てもらえるような伝え方をします。

 まあ、必要以上に不安をあおってくるということです。

 重要なことは、多くの情報から正しいと思われるものを得るというメディアリテラシー教育の重要性が高まっていると思います。

 それに、メディアはかなり恣意的に報道しますし。

 なぜか飲食店、航空業界、観光業界など色々と死活問題のあるところにはあまりフォーカスしません。

 それに政府のホームページをちゃんと見ると、今までの知見とこれからの対策についてきちんと掲載されていますが、それがきちんと報道されているとは思えません。 

新型コロナウィルスの感染ルート

  初期の頃は分からなかったことが段々と分かってきました。

 要約すると、マスクなしの会話が危ないということです。

 特に会食が(会話を伴う食事ということですね)。

 まあ、感覚的に納得できる感染ルートですね。

 ただ、一部のマスコミはこれに批判的で、大阪府知事が苦言を呈してましたけどね(笑)。ちゃんと報道してくれと。

corona.go.jp

f:id:challenge_funlife:20201128155817p:plain

内閣府ホームページ(2020.11)より

新型コロナウィルス感染防止方法

 内閣府のホームページにありましたので抜粋です。

 「いつでもマスク」

 ということです。

 また、食事をするときはマスクはつけられないので、マスクなしでの懇親会や食事に気をつけようということです。 

 これも、飛沫感染という性質からいうと納得できる防止方法です。

f:id:challenge_funlife:20201128155713p:plain

  (内閣府ホームページより(2020.11)

 

  ここで思うにマスクを着用するというのは、従来からの日本人の感覚通りです。

日本人の国際機関への盲目的な信頼

 当初は、WHO(世界保健機構)がマスクはウィルス感染防止に効果がないと発表していた時もありましたが、あれって日本人の感覚からすると少しおかしいですよね。 

  国際連合などの国際機関の言うことを鵜呑みにしている報道も見受けられる時もありますし、主にリベラル系の人たちはそういう傾向があるように思います。

 まあ、今の国際連合も、経済で世界第3位の日本と第4位のドイツが敗戦国として常任理事国に入れていないのは普通に考えたらおかしいんですけどね。

 日本のメディアでは何も疑問にも思っていないようで記事にもなりませんが。

 いまだに第2次世界大戦の戦勝国、敗戦国で線引きされているのですから。

 政府の発表の仕方は問題あるかも

 今回、ソースをきちんと載せようと思って、政府のホームページを見ていましたが、はっきり言ってわかりにくいですね。

 厚生労働省のコロナ対策のホームページも分かりにくく、内閣官房のページに行くのに時間がかかりました。

 それに、コロナ対策サポーターとか表に出さなくても、どうすれば感染が防げるかということを今まで分かった知見を交えて分かりやすい図表を活用してホームページトップに載せてほしいと思いました。

  昭和・平成のスタイルである

「政府が記者クラブでメディアに公表し、メディアが分かりやすく報道する」

 という方法が崩れかけています。

 今の若者の多くは新聞も読まないし、テレビのニュース番組も見ません。

 私みたいな一般的な家庭でも、もう新聞を取らなくなって数年経ちますし、テレビも定番のものを見るだけで、見たいものはAmazonプライムビデオで見るという生活スタイルです。

 高校生の子供はまだ私の感覚に近いですが、小学生の子供はもっとデジタルネイティブでテレビよりYouTubeの方が身近のようです。テレビ局の名前も知らないですし。

 こんな世の中では、

「政府が自ら分かりやすい資料をネットで公表して、個人がそれを見る」

 ということが情報伝達の本筋になってくると思うというか、もうすでに一部の若者はそうしています。

 このサイトを見れば素人でも分かりやすくまとめられた情報があると分かっていれば、皆そこにアクセスするようになります。

 だから、政府も分かりやすい資料発表をするということが望まれると思います。

 

【子育て世帯にぴったり】ちょっとやりすぎな株主優待「マックハウス」は子育て世帯にぴったり

目次 

f:id:challenge_funlife:20201109075210j:image

マックハウスから大量の優待券が届いた

 マックハウスの優待は、下の写真にあるようにかなりの大盤振る舞いです。

f:id:challenge_funlife:20201107153928j:image

 1,000円券が1枚

 20%割引券がなんと5枚も

 通販専用割引券が5枚

 と11枚も(笑)優待券がもらえます。

 しかも年2回。

ゼビオの優待よりもいい

 この記事で紹介しているように、子供が部活をしているので、スポーツ用品が20%引きで購入できるゼビオはとてもいいんですよね。

www.tanoshiku-challenge.com

 ゼビオにはスポーツ用品だけでなく、普段着も売っているので、たまに購入していたのですが、マックハウスを知り、株を購入してからというもの普段着はマックハウスで購入することにしています。

www.tanoshiku-challenge.com

  なにがゼビオよりも良いかって、それは20%割引券が5枚もあるからなんです。

 ゼビオは1枚ですから、気合を入れてその1枚を使うのですが、マックハウスは5枚ですから気軽に使えます。しかも年2回くれるので、1年で10回20%引き券が使えるわけです。

 最近は、スポーツ用品はゼビオで、普段着はマックハウスでと使い分けをしています。

子供服を購入するためにマックハウスへ

 今日は、子供たちがそれぞれ出かけていたので、久しぶりに妻と2人で優待券を使うべくマックハウスに行きました。

 「月曜から夜更かし」で桐谷さんがマックハウスに行って優待券を忘れるハプニングがあったよね(笑)と話をしながら、優待券を忘れていないかチェックします。

 実はマックハウスがいいと思ったので、2人名義分保有しています。

 ここの優待券は有効期限も長く、1000円券が合計4枚あるのでこれを使うのが目的です。

 お店に行くと結構感じのいい服が置いています。

f:id:challenge_funlife:20201108163632j:image

f:id:challenge_funlife:20201108163644j:image

 息子の服や娘の服を購入し、合計1万円ぐらいでした。

 20%引き優待券を使い、1000円券4枚を利用し、支払いは5千円ちょっとです。

 この、お店で味わうお得感がたまりません(笑)

 株主優待投資をやっててよかったと実感する瞬間です(笑)

妻へのアピールにもなる

 いつも言っているのですが、家族のお金を使って投資するときは、投資の見える化がとても大事です。

 夫がよくわからない株に投資して大損しているのではないか、などの疑惑を晴らすためです(笑)

 そういう意味で、株主優待投資は「投資の果実の見える化」ができるので私にとっては重要なんですよ。

 私は長期保有派なのですが、長期保有の悪いところは投資をやっているメリットが実感しにくいところなんです。まあ、おもしろくもおかしくもないということです。

 その 退屈さを補ってくれるのが「株主優待」だと思っています。

 会社の業績は新型コロナで芳しくないが

 株価は下がっていますが、4万円弱とお手軽に100株購入できますし、優待をゲットできるハードルは低いと思います。

 私の場合は、この優待制度がある限り長期保有一択でいきたいと思ってます。

 

やっぱり吉野家の株主優待はサイコーだ!

目次

投資を始めたきっかけとも言える銘柄

 吉野家の株主優待が届きました。

 大好きな優待なので、家族で3名義分持っているので、3冊届きました。 

f:id:challenge_funlife:20201107140056j:image
f:id:challenge_funlife:20201107140059j:image

 1冊あたり、300円分の優待券が10枚セットされており、合計3000円分です。

家族全員証券口座を持った方がいい

 株主優待投資は妻や子供の口座を作っておけば、100株で得られる株主優待が名義分ゲットすることができるのでオススメです。

好きな商品・会社に長期投資 

www.tanoshiku-challenge.com

  私は吉野家の牛丼が大好きです(笑)

 私が投資を始めたのは、今から18年ほど前で、20代後半の時です。

 その頃は毎日深夜まで仕事をして早朝出勤してと、体力にモノを言わせて(体力と長時間勤務しか能がなかったのでしょうね(笑))働いていた頃です。

そんなサラリーマンや若者の味方

 吉野家の牛丼が安く食べられるならばと始めた株式投資

 もう保有期間は18年ぐらいになり、さらに200株買い増したんです。

 きっかけは高尚なモノではなかったですが、興味を持ち始めて今も資産運用を行っています。

 今思うと

 株式投資やってて良かった 

 ということです 

子育て世帯に株主優待

  今は、3人の子供を育てていますが、株主優待投資は

  1. 資産が増える
  2. 配当金が入る
  3. 優待券で経済的に助かる

 本当にやってて良かったです。

 でも、長期投資ですよ。

 短期売買は手数料負けするのでオススメできません。

www.tanoshiku-challenge.com

妻への情報開示が超重要

 たまに聞く話ですが、旦那が株で失敗して資産がかなり減ったり、借金したりと怒っている奥さんがいると。

 短期的な上下はあるのですが、借金するということは信用取引をしているのか、借金して投資したのか。

 メディアで取り上げられるのは、数億円稼いだとかそんなのばかり。

 はっきり言ってみんなメディアに行動を影響されすぎです。

 そんなの一部の幸運な人やギャンブルの才能がある人ですよ。

 自分の頭で考えて堅実に現物の株式投資やインデックス投資信託をすればいいだけです。

 あと、新聞やテレビで話題になった株を買うのは超危険ですから。

 体験者は語ります(笑)

 私は家庭のお金を投資しているので、妻に何にいくら投資しているかを開示することを自分に課しています。

 そうすると妻が投資したいと言い始めて、妻は妻の目線で探した銘柄に投資しています。

 たまに損したとか騒いでいるのですが、別に売却しなければ損は確定でないですから短期で考えずに長期で考えたらいいとアドバイスしています。

 「貯金から投資へ」とは政府の掛け声ですが、それの一番の抵抗勢力はテレビや新聞なんだなと最近思います。

 子供たちに危険だと思ったので、昔からずっと購読していた新聞をここ数年とっていません。

 昔ホリエモンが、右も左もないニュートラルなニュースがほしいと言ったら、田原総一郎さんが「そんなの面白くないだろ」と言ってたのが忘れられません。

 メディアの人たちはそう考えて報道しているということですね

 ちなみに、株式投資の経験で一番重要だと思ったことは、このメディアの情報を鵜呑みにしないということです。

 これをすれば資産が大きく減ることはないと思いますよ。 

  ちなみにそんな堅実な投資をしたい方にオススメの本があります。

 アメリカの本を訳したモノです。内容はとても素晴らしいです。

www.tanoshiku-challenge.com

 

【受験生を応援したい】高校の大学合格体験記の内容が市販のビジネス書より素晴らしい

 
 今日、前から読もうと思っていた息子が通っている高校の大学合格体験記を読んでいたのですが、内容が素晴らしすぎて感動しました。本当に今の子供達はすごいなと思います。

 かくいう我が家でも、今年は3人の子供のうち2人が受験生で、ハラハラしていますが、私にできることは応援することぐらいです。


 今日読んだこの合格体験記は大人の私にとっても、どんなビジネス書の内容よりもグッとくるものがありました。

 

 私も大学受験を経験してますので、がんばった経験はあるのですが、今はそれよりも良くなっていると感じます。

 

 受験生達は、期限が迫る中、モチベーションを保ち、自分で計画を立てて実行し、不安に苦しみ、先生や友人とうまく付き合い、友達や家族や先生のサポートも得て乗り越えていきます。

 人によって1日の時間の使い方も本当に色々で、なんとか時間を捻出しては前に進めています。

 部活と両立している人もおり、時間の使い方が上手で、時間がないことを言い訳にしている私が恥ずかしくなります。

 合格体験記を書いている生徒一人一人が自分の状況を理解し、自分で考えて、自分にあった勉強方法を実行しているのが印象に残りました。例えば、1日10時間以上の勉強時間をノルマとして自分に課す人や、根性ではないんだと効率性を重視する人や、合格から逆算して計画を立てる重要性を解く人や、本気で挑戦することの重要性を解く人もいます。

 この合格体験記は現役生の体験記だったこともあり、最後まであきらめないことの大切さも説いていました。

 そして、個別記事の「おわりに」を読むと、自分で考えて努力して壁を乗り越えた体験を得たことを良く理解しています。

 つまり自分のものにしています。

 この人たちは強い!

 

 まあ、これを書いている生徒が難関国公立・私立を合格した人ばかりなので、特にそのような傾向があるのかもしれませんが、純粋に素晴らしいと思います。

  

 それに上記の能力はそのまま仕事に役立つ能力で、この合格体験記を書いた子供達は経験値以外(笑)私より優秀で、良いビジネスマンや研究者や起業家などになると思いました。

 

 18歳の若者がんばれ!


 我々大人は意味不明な既得権益や規制をなくしたり、おかしなところを変えて若者が生き生きと働ける環境を作るべきではないかと強く思った次第です。

 正直、今話題の「日本学術会議」問題にモヤモヤしていたので特にそう思ったのかもしれません。

 なぜ若い科学者(サイエンティスト)の研究の自由を日本学術会議の政治学者や憲法学者が縛るのでしょうか?

 自然科学の学部を卒業したものとして、政治思想と科学技術は切り離してほしいと切に願います。

  

もう一回作るぞ!小学生の息子に好評の自家製らっきょうの甘酢漬け

 6月に生まれて初めて「らっきょうの甘酢漬け」を作ってみたのですが、1ヶ月も経って味が馴染んできたのか、最近小学生の息子に好評です。

f:id:challenge_funlife:20200627154127j:plain

目次

梅干し作りの次はらっきょうの甘酢漬け

 ここ数年は毎年自家製梅干しを作っています。

 母に、市販の梅干しは調味料の味がしすぎるということで、手作り梅干しを作っているところを見たことがきっかけです。

 梅干し作りは母のやり方です。それを少し自分流にアレンジしています。


ジップロックを利用した簡単「自家製減塩(10%)梅干し」作りMaking umeboshi, a japanese health food using ziplock

 確かに健康食品であるものに色々な添加物が入っていたら感じ悪いかなと思って(笑)。

 それに、中国産の梅干しは安く売っているのですが、国産の梅を使った梅干しは結構高いんですよね。

 こうやって自分で作ればかなりコストを抑えて、しかも安心できる梅干しを食べることができます。

 考えると、昔の人はこうやって自分で作っていたのですから現在でもできないはずはないですよね。

 私も田舎育ちなので、おばあちゃんが味噌を手作しているのを手伝っていたのがいい思い出です。

 たまたま行った産地直売所で美味しそうならっきょうが売っており、しかも親切なことに甘酢漬けの作り方の紙まで置いてあったので、自分で作ってみようと思った訳です。

f:id:challenge_funlife:20200627153933p:plain

買ってきた2kgのらっきょう

 

やってみると意外と簡単

 皮をむいたらっきょうを買ってきたので、洗って調味料を混ぜてそこに入れるだけという簡単さです。

 皮付きのらっきょうも比較的やすく売っていたのですが、妻に言わせると皮をむくのが大変ということで、確かにそうだなと思った訳です。

f:id:challenge_funlife:20200627153813j:plain

ミツカン酢で作ります 2kgで1本使います

 問題は自家製で作ったものが、市販のものと同じように美味しくできるのかということでした。

 

f:id:challenge_funlife:20200627154801j:plain

漬けて2週間後のらっきょう

 2週間ぐらい漬けていたら完成と書いていたので2週間後に取り出して食べてみました。

 正直、かなり辛かったので、今度は砂糖を多めに入れようかな?とか思っていたのです。やはり市販のようにはいかないかなと。

小学生の息子が自分から食べてる

 ところが最近なぜか台所付近でらっきょうのいい匂いがしているので、誰が食べているのかなと思ったのですが、どうやら小学生の息子や妻が食べているようです。

 現在、漬けてから1ヶ月ちょっと経過しているのですが、どうやら角が取れて食べやすい味になってきたようです。

 なるほど、漬けてから2週間でなく1ヶ月ぐらいするとおいしくいただけるのか、と分かりました。

 これも経験ですね。

 らっきょう2kg分の甘酢漬けを作りましたが、もう半分以上なくなっています。

 妻と子供からはもっと作ってよというリクエストが。

 砂糖控えめにしたので、市販のものより甘くないですが、家族の意見では市販のものと遜色ないようです。

 正直うれしいです(笑)。

自分で作るから何が入っているか分かるので安心

 自家製なので、自分で何を入れているか分かって安心です。

 確かにスーパーで買った方が安くつくのかもしれませんが、自分で作った方が安心で、それに自己満足感(笑)も味わえていいですね。

 さあ、らっきょうを買いに行こうかな(笑)。

 ちなみにYouTube動画作っていますので、よろしければご視聴いただけるとうれしいです。


仕込み簡単2週間待つだけ【暑い夏にさっぱりらっきょうの甘酢漬け】

 

息子に「マジレスするのやめて、あとママにマジレスするのやめてあげなよ」と言われた(笑)

 今年受験生の高校生の息子と私2人で車で移動している途中に言われました。

f:id:challenge_funlife:20200705090009p:image

 思わず笑ってしまった。

 だって、「マジレス」とか今までの人生の中で言われたことなかったので。

 あと、「ママにマジレス」とか。

 社会人として仕事をして、いろんな人と話をしながら仕事をしているのですが、40歳あたりになると、他人から面と向かって言動を注意されることは少なくなってきます。(仕事の内容での注意はありますが)

 子供からの意見は世代が違うこともあり、面白いというか貴重というか(笑)。

 娘から父への意見は単純に厳しいんですが・・・(笑)。 

目次

受験生なので

 受験生ということで、模試の料金の支払いがあり、コンビニから帰る途中の出来事です。

 志望校の偏差値が高いのでなかなか届かないという話だったので、思わず

「あきらめるのか?」

と聞いたのですが、

「マジレスするのやめて」

となったわけです。

 どうも、まず「大変だね」とか「がんばれ」とか言ってほしかったようで、まず最初はそういう返答からじゃないのかということです。

 全くもって正しい返答に言葉もありません(笑)。そしてそんな普通の反応をする子供の成長にうれしくもあります。

 あと、普段の話として「ママにもマジレスするのはよくないのでやめてあげなよ」ということでした。

 なるほどなるほど。

マジレスとはどういう意味か

 ていうか「マジレス」って何の略語なのか息子に聞いたのですが、「知らん」ということです(笑)。

 知っとけよ・・・(笑)まったく・・・。

 「マジレス」ってネットなんかで読んだことはあるのですが、日常会話で使われたことはなかったので、自分にとっては新鮮です(笑)。

 「マジ」な「レスポンス」だと思うんですが・・・。

gimon-sukkiri.jp

 早速ググってみたのですが、なるほど。

 「冗談で言ったことに対して、真面目な返事を送ること」のようですね。

 何となく雰囲気はわかります。

 軽く言ったのに、重くて真面目なレスポンスがあるということですね。

 ここでの、「マジ」は「真面目」にということなんでしょうが、真面目に返答して欲しくない雰囲気の言葉に真面目に返答してしまうことなんですね。

 なるほど、勉強になります。

妻に対してマジレスするのはいけないことなのか(笑) 

 息子からの、父親である私に対する意見ですね、これは。

 ちょっと深いですね。

 

 女性は話を聞いてほしいのに、男性は回答を出そうとしてケンカになるというアレですね。

f:id:challenge_funlife:20200705073724j:image

(↑この本にも同じようなことが書かれています。興味深いですね)

 

 確かに、これは「マジレス」に該当するかもしれません。

 真面目にレスポンスしてほしいわけではない、ただ話をウンウンと聞いてほしいだけなのに、真面目な解決策を提示する。

 男性は「ソリューションを提供しないと」と思うことが実は「マジレス」なんですね。

 ほー、素晴らしい。

 新しい言葉も侮れないな。

 日本語も昔からこうやって進化してきたんだな。

 

 深いな。これは。

 

 ちょっと勉強になりました。

 

 私も仕事の会話で「マジレス」って使おうかな(笑)。

 

子供の大学受験セミナーの内容は父親の私に向けられたものではないか(笑)

目次

子供の塾の大学受験セミナーには父親も行った方がいい

 今年は上の子供が大学受験を控えた受験生なので、先週に塾の保護者同伴の大学受験セミナーに行った感想です。 

f:id:challenge_funlife:20200628225121j:image

 はっきり言って大人向けです。

 ビビりました。

 社会人向けとも言っていいかも。

 私が高校生時代の時にはこんなの教えてくれなかったですよ。

生産性とか効率とかを高校生に教え込む塾(予備校)

 社会人20年以上やっている私にもグサっとくる話です。

 私もそんなに仕事が効率的にできてるかなという(笑)。

 時間の有効利用とか生産性とか。

 もう勉強というより大人の仕事ですよね。

 若手の高学歴の人と仕事をしていて感じる違和感はここからくるのか。と思いました。

 なるほど、こんな教育を受けて大人になったんだな。と。

 可処分の時間の有効利用。

 とにかく、時間を作ってそれを勉強にあてる。

 風呂場でも勉強。

 1日30分時間を作れば、200日で100時間作れる、みたいな。

 「ブログ記事やYouTubeの動画を作る時間がないよな」と言い訳している私(笑)はだめですね。

 恥ずかしい。

 このセミナーは子供のためというより、私のためかもしれません。

 とにかく時間を作ってブログやYouTubeを頑張ろう。

 中学生時代にハマったDTM(当時はやったデスクトップミュージックですね、今でいう「打ち込み」かな)をもう一回やってみたい。

 父親が凝っていた動画制作ももう少し極めてみたいとか。

もはや40代の父親むけのセミナーでは(笑)

 最近、コロナウィルス騒動で移動ができなかったので、久しぶりに実家に帰ると、父がかなり老けていました。

 正直びっくりしました。

 そして最近私も精密検査を受けていました。

 特に問題ないとなったのですが、正直、人間の寿命というものを意識せざるをえないことが立て続けに起きました。

f:id:challenge_funlife:20200628085349j:plain

 

 そして時間は有限だというZ会の記事を思い出しました。

www.tanoshiku-challenge.com

 だらだらしないで、今を一所懸命生きようと思いを新たにした次第です。

 さあ、今度は真ん中の子供の高校受験の塾のセミナーです。

 今年は子供2人が受験です。

 私自身が努力してどうなるものではなく、受験は子供の努力次第というもどかしさがあるのですが、精一杯サポートしていきたいと思います。

 しかし、塾や習い事はお金がかかりますね。

 私も頑張って働かないと(笑)。

 

 明日もがんばろ。 

「テクノロジーから逃げない」 byマコなり社長

目次

お茶の間には地上波テレビよりYouTubeでいいのではないか

 最近、私が帰ってきたらリビングのテレビを消すように要求しています(笑)。

 娘と妻からは大不評ですが、2人の息子からはそんなに反発はありません。

 まあ、いつも帰りが遅いので実際にはそんなに影響がないのですが。

 ニュースはiPadでも見れるし、天気予報はアレクサに聞くし、YouTubeでもニュースをやるしと別に困ることはありません。 

 最近大きな話題となったイーロンマスクのスペースXが打ち上げた友人宇宙船クルードラゴンやスターリンクのこと、米中貿易戦争や株価のこと、知りたいと思っても日本のニュースではほとんど取り上げていません。

f:id:challenge_funlife:20200606215327p:plain

TESLAの車の宣伝になる

 それに米中の技術戦争も激しさを増しているのに日本人は蚊帳の外です。報道もあまりされません。

 むしろ、私は子供たちにこれらのニュースを見てほしい。

 それにニュースを見たくても、7時とか9時とかにならないとニュースは始まりません。

 今まではそれでよかったのかもしれませんが、そんなに都合よく私や子供たちがその時間にテレビの前にいません。

 そして、テレビでは新型コロナウィルスにかかる特例給付金やそれに関するマイナンバーに対する文句ばっかりです。

 「コンピューターでの申請って危ないでしょ」ってな報道で、それを見て市役所に行って三密とか。

 マイナンバーカードを使ってうまく申請でき、給付された人のことはニュースにもならないです。

 日本の近代史は、メディアの「あおり」によって踊ってきた歴史だと、後年では論評されるのかもしれません。

 全くファクトフルネスに書いてある通りのメディアの動きです。

forbesjapan.com

 今までマイナンバー反対、反対とかいいながら、韓国の新型コロナ対応を持ち上げる。

agora-web.jp

 この記事が全て正しいとは言わないですが、日本のマイナンバーよりかなり個人情報に紐付けされていますよ。

 日本はこの覚悟あるんですかね。

 あんなにマイナンバー反対と言っていたのにね。

 だから子供と一緒に地上波のニュースはほとんど見なくなりました。

 朝のNHKぐらいかな。

テクノロジーから逃げない

 今日の朝散歩しました。YouTubeを聴きながら歩いていました。

 そんな中、この動画がよかったですね。

 特にこの言葉、このYouTube動画の17分ぐらいのところに出てくる言葉です。

f:id:challenge_funlife:20200606220205p:plain

画面キャプチャです

 

 全く同感だし、子供にも伝えたい言葉です。

 


非エンジニアでもわかる!Webサービス・アプリが動く仕組み

 全く同感で、今の日本には「テクノロジーはよくわからん」という大人が多すぎると思います。

 昔、小さい頃にびっくりしたのはビデオ録画の予約ができないという人が多いので、今は懐かしのGコードができたという。

 録画予約って時間の指定とチャンネルの指定だけですよ。そんな・・・。

 仕事でも、はっきり言ってできる上司はきちんと新しい技術に順応する努力をしていました。

 子供たちにも、パソコンとOSの関係、スマホや4G、5Gのことなど、私から伝える努力をしていきたいと思っています。

 思うに、私がこんなに科学技術やコンピュータに興味を持ったのは、紛れもなく父の影響です。

 特に父から説明を受けたわけではなく、ただその父の背中を見て、自分もそうなったんですよね。

 私は子供に干渉しすぎているのかもしれないと最近思っています。

 まずは、自分の興味のあるSpaceXのクルードラゴンとスターリンクの動画をみようっと。

 子供たち、見てるかな(笑)?

 

数学はパズルではない(数学の苦手な子供の考え方が分かった気がする)

目次

えらそうなことを言うわけではないのですが

 本職の先生や講師の人のことをとやかく言うつもりはなく、3人の子供の数学の勉強を家で見ている時に気付いたことを忘れないように記録しておこうと筆をとりました。

 もし本職の方が気を悪くされたらすいません。

 なぜ今これを書いているのかというと、中学生の子供の数学の模試の点数が悪かったので、中学1年生分からまとめて勉強を見ることになったからです。

 ちなみにうちは子供3人で、現在上は高校3年生で今年は大学受験生、他に中学生と小学生の子供がいます。

 上の子供は中学生の頃に割と数学を見ていたし、そもそも数学は好きなようであまり問題なかったと思うのですが、2人目の子供は数学を見ると言ってたのに反抗期なのか拒絶(笑)するので見る機会もなく、結果こんな感じです(笑)。

 全員小学校6年間Z会の通信添削をやっているのが共通点です。

数学はパズルではない

 一応私も理系の人間で、大学受験もしたので数学や物理については本職の方ほどではないですがある程度は見れると思っています。

 そこで、中学生の子供に教えていて気づくことは、「数学に苦手意識を持っている子供は数学をパズルのように捉えている」ということです。

 つまり、問題をある公式に当てはめて解く。どの数字をどこに当てはめたらいいのだろうかと捉えているのです。

 数学の公式を暗記してその公式のどこに入れるか。

 誰かがそんなことを言うのでしょうか。

 それでは、ある程度のレベルまではできてもそれ以上では「全く」、本当に「全く」対応できないのに。

 だから模試で差がつくんですが。

 数学の本質は「理解する・考える」ことにあると思うのですが。

中学校で数学ができない問題は小学校の頃から始まっているのか

 子供たちの小学校のテストの問題を一緒に見ていると、割と簡単で勢いで解けるな、と思います。

 つまり考えなくても当てはめたら解けるのです。   

 ところが、Z会の通信添削では、分からないと言われて子供と一緒に解いていくのですが、いわゆる「良問」なんですね。

 問題文に与えられた数字が簡単に公式に入らないのです。考えないと解けないのです。

 1クッションあるのです。

 でも、問題に書いている意味を理解して考えると解けます。

 数学の点数が取れない子供は考えて理解するという数学の本質的なことを、小学生から伸ばす必要があると思いました。

 当たり前と言われるかもしれませんが、子供の勉強を見ている経験から思い至りました。

 まあ、中学校で数学ができないのは、小学校にも問題があるのではないかと。

なぜ女の子が数学の苦手意識があるのか

 こんなことを書くとジェンダーなんとかとか批判を浴びるわけですが、男の子と女の子を育てている私の意見を言うと、やっぱり違いはあります。

 そりゃ人間も生き物ですからね。

 最近の世論を見ていると、「人間も地球上にいる動物」という視点が欠けていますよね。絶滅危惧種とか地球上の生物を改変せずに保存することの重要性を叫び、遺伝子操作に嫌悪感を抱き、生き物のオスとメスの役割なんかについて興味深く研究しているわりには、人間の生き物として元来備わっている男と女の素質について語ろうとすると「ジェンダー」とか言われてともかく批判されるのでやりにくいですよね。

 こんなの戦前みたいな感じですよ。言葉狩りにあいますし。

 私は男と女の得意分野を生かして協力して、機会は平等にするが結果は平等でない、より良い世界を作っていけばいいと思うんですが。

 話はだいぶ横道に逸れてしまったのですが、女の子の方が記憶力が良かったり、きちんと覚えたり、きちんとする人の割合が多いので(全員でないですが)公式の暗記に走ってしまっている気がします。

 逆に一番下の男の子は、そうではないのです。

 数学の問題を考えるのをゲームみたいなものと考えているのか、公式に当てはめるという考えがあまりないのです。でも解けているのです。

 一番上の男の子も考えていますし、考えることを苦にしてないみたいです。

 個人の素質なのかもしれませんが、我が家では男の子と女の子の違いはやっぱりあります。

 娘と話をしていても、「解いている時に公式を忘れたので」とか。

 僕は先生に「公式を導き出せるようにならないと」と言われたことを思い出します。

 具体的には、「台形の面積を求める公式を忘れた」です。

 僕は言います、「公式に当てはめるのが数学じゃない。パズルじゃないんだから。この公式を忘れても解けるよ。」

 ちなみにこの場合は公式忘れても解けますよね。

 台形を半分に割って、三角形2つに分解して、その面積を足せばいい、と教えていきます。

 三角形の面積の出し方、台形の定義とは何か、それを本当の意味で理解できているか。

 これをおろそかにし、理解していないと、そもそも模試で出る応用問題なんて無理です。

 悪かったという模試の問題を娘と一緒に解いていて気付きました。

 「あっ、これって基本からやらないと」と。

 まあ、公式を覚えていた方が早く解けるのですが、訳もわからずに公式に入れるなんて、そんなの数学じゃないですよ。

 いや、受験する上で公式を覚えておくのは基本的なことだとはわかっているのですが、それ以上になぜこの公式になったか理解しておく必要はとても大切です。

 なぜこの公式になったか理屈があるのです。

 その理屈を知っていれば応用もきくし忘れた時も問題ないのです。

高校生の子供の逆襲にあった

 高校生の子供が、私がえらそうだと思ったみたいで、数Ⅲの積分の問題がどうしてもわからないから教えてと嫌がらせ(笑)をしてきました。

 何十年ぶりに積分の記号を見ましたよ(笑)。でも本質的なことは頭に残っているものでちょっと驚きです。

 一緒に考えて途中まではなんとかわかるのですが・・・(笑)。

 まあ、学校の先生か塾の先生に聞くか参考書を買うかとか・・・(笑)とアドバイスです。

仕事を早く帰って子供の勉強をみる

 はっきり言って、仕事から帰ってから勉強を見るのは疲れます。

 でも、子供の教育は素晴らしい投資です。

 そして、親から子供へのプレゼントです。

f:id:challenge_funlife:20200606120055j:image

 ブログも書きたいし、動画編集もしたい、プログラミングもしたい、音楽も作ってみたい、アニメも見たい。

 もう四捨五入すると50歳ですが、やりたいことはいっぱいあります。

 でも、それでも、それを後回しにしても、少しでも子供が勉強できる手助けができたらとも思います。今しか出来ないから。

 私も大学に入ってから思ったんですよ。もっと勉強していたら、もっと目標が高ければ、もう少し頑張っていたら、早稲田・慶應でもいけたんではないかと。

 もっと早く気づいていたら、あの人が慶應行ったんだから僕でもいけたんじゃないだろうかとか。

 就職活動中にも、いい大学をでた人たちはそもそもスタートラインが違うんだと。

 そして本当に優秀な人も多いということも。

 いろんな経験をしてきましたが、マスコミのいうことはあまりあてにしてほしくはないということを子供に伝えたい。

 高校時代に当時に友人から言われたことを今でも覚えています。何気なく言ったことかもしれませんが、私は今でも覚えています。

「イギリスなんかではまだ階級社会が残っている。でも、日本は公平だ、勉強したら何にでもなれる。」

そうだ張り紙を追加しよう

 最近子供たちがハマっている戦国武将の言葉を家の目立つところに貼っておこう。

「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も、成さぬは人の為さぬなりけり」

 まあ、実際は戦国武将でなく江戸時代の人なんだけど。上杉といえばね。

biz.trans-suite.jp

 子供に人気の武田信玄の言葉も貼っておこうかな。

「為せば成る 為さねば成らぬ。成る業を成らぬと捨つる人の儚さ」

 

【父と息子の関係から考える】なぜブログを書くのか?これはブログやYouTubeの新しい使い方かもしれない!

目次

なぜブログを書くのか

 人生も中盤を過ぎ、子供も3人育てていますが、もっと自分は何かできるのではないか。

 投資でも。

 このままではいけない。

 変わらなければ。

 そんな状況を打破する一助になればと思い、ブログを始めて手探りで書いてきました。

 途中迷うこともありましたし、最近のGoogleの検索基準のアップデートによりアクセス数が半減してモチベーションも下がりましたが、なぜか面白いと思ってブログを書くことを続けています。

 「読みたいことを書けばいい」という本に出会ったのも大きいですね。

 そうか好きに書いていいんだと。

最近病院で検査した

 私事ですが、最近ちょっと体に違和感があったので入院して病院で精密な検査をしました。

 検査について色々と危険性について説明を受け、書類にサインしていくのですが、ああそういえば織田信長が人間50年といった年に近づいてきています。

  生命保険、医療保険もかけていますし、投資もしていますが、家族の中でそのこと(全体像や契約会社など)を私だけが知っているのはダメだなと思い、入院する前に妻と子供に簡単に一通り説明しておきました。

 もし自分がいなくなったらと、念のためです。まだそうはなりたくないですが。

 その際に、困ったことがありました。

 自分の得た知識というか大事だと思うこと、つまり保険証書や預金通帳で記されているものでなく、私の頭の中にある見えない部分を子供に伝えることができないのです。

 そういえばスティーブ・ジョブズも伝説のスピーチで言っていました。

 医者に宣告されたあと、この短い期間で子供に全て伝えなければいけないのかと。


スティーブ・ジョブス 伝説の卒業式スピーチ(日本語字幕)

特に父と息子の関係

 思春期の子供に、父の口からいろんなことを伝えるのは困難なことです。特に息子には。我が家だけかもしれませんが。

 話はしているのですが「聞いているんかホントに(笑)」と思うことばかりです。

 ちなみに、私個人のことを振り返ると、父は言葉でほとんど教えてくれません。

 父の動いている姿を見ることが、今の自分につながっているのでしょう。

 逆に、母とはよく話をしている気がします。結果かなり影響を受けています。

 我が家だけかとも思いましたが、昔から「父と息子の関係」というのはあらゆる物語の重要な要素となっていると思います。

 神話も、スターウォーズも、前に読んだナイキ創業者フィルナイトの「SHOE DOG」も、初代ガンダムも、ガンダムSEEDも、ユニコーンガンダムも(ガンダムが多いですが(笑))、最近見ている大河ドラマ「麒麟が来る」の「美濃のマムシ」斎藤道三と息子の龍興の関係も。

 話は横道にそれますが、戦国時代に興味がある息子たちと「麒麟が来る」の道三と息子である龍興の確執の場面を見るのはちょっと気持ち的に苦しかったですが・・・(笑)。 

子供に残すことと自分の忘備録としてもいいと思う

  つまり、ブログやYouTubeは、父から子供に伝えるツールとしても使えるのではないか。

 父から子供へ伝える知識やノウハウのストック場所にもなり得るのではないか。

f:id:challenge_funlife:20200524094219j:plain

 

 「お父さんに何かあったら、ブログとYouTubeのチャンネル見て」と子供に。

 

 おお、これってなんか新しい(笑)。

 

 それに、最近梅干しの作り方というYouTube動画を作っていて思ったのが、1年に1回しかしないことなどもう忘れているんですよね(笑)。

 YouTubeやブログは忘備録的なものにも使えるとあらためて気付きます。


ジップロックを利用した簡単「自家製減塩梅干し」作りMaking umeboshi, a japanese health food using ziplock

 若い時と違って、物忘れもするようになってくるかもしれないし。

 

 そう思い至りました。

 

 これでブログを書いたりYouTubeへ動画をアップするモチベーションが少し上がった気がします。

 ガンバロ。

 

www.tanoshiku-challenge.com

 

【対新型コロナウィルス第2波対策】格安のIKEA棚板でデッドスペースにマスク・トイレットペーパー保管棚を作る

目次

f:id:challenge_funlife:20200531150525j:plain

最近の新型コロナ騒動で売り切れが続出したし

 スーパーやドラッグストアからトイレットペーパーやマスクが売り切れてしまう騒動がおきました。

 少し改善したとはいえ、お店にはマスクはまだ以前のように在庫が十分とはいえません。

 トイレットペーパーの不足はデマだったのですが、そのデマによりお店から商品がなくなってしまいました。

 生活必需品ですからね。

 うちも家族5人いるので、トイレットペーパーのような生活必需品の消費量は多いと思います。

 また、冬に新型コロナウィルスの第2波がくるかもしれませんし、今度は子供2人が受験生ということもあり、できるだけの準備をしたいと思っています。

 そんなわけで、納戸のデッドスペースに重量の軽いものを保管する棚が必要と思っていました。

IKEAの棚板が安い

 そういえば、以前IKEAに行った時に、あまりの安さに使う予定もないのに白い棚板を衝動買いしていたことを思い出しました。

f:id:challenge_funlife:20200531151610p:plain

IKEAで買った棚板

 普通に白くてきれいな棚板です。

 59cm x 20cm で299円という安さです。

 びっくりしますよね。

 ただ、唯一の欠点はこの巨大なシールがうまくはがせないことです(笑)。

 やってみたのですがチカラつきました。見えないところになるので、もうそのままでいいやと(笑)。

 ところでIKEAに行くと、日曜大工魂が燃え上がってくるのでなかなか帰れません。

 普通に楽しいですが、日曜大工をしない人にとっては完成品を売っている普通の家具屋さんの方がいいのかもしれませんが。

納戸だし見えないし安い棚受でいいや

f:id:challenge_funlife:20200531151632p:plain

ホームセンターで買った棚受

 安い棚受けをホームセンターで書いました。

 1個200円ぐらいだったと思います。 

壁下地にしっかり固定推進!

 私は必ず壁下地に木ネジで固定すべきだと考えています。

 それは、現場で石膏ボードがいかにもろいか知っているからで、特に引き抜き強度は考えたくもないですよね。

f:id:challenge_funlife:20200531153536p:plain

きちんと壁下地を探す

 今回は通常の「棚受」として使うのではないので、あまり重いものを乗せることができないと判断しています。

 本当は棚の下に設置して「受け」たかったのですが、棚の直下はドアなので無理なんですよね。

 どちらかというと棚を吊っているんですよね。木ビスの強度だけで棚板を固定しています。

f:id:challenge_funlife:20200531153603p:plain

取り付け完了

 棚板にねじ止めしている木ビスの強度だけなので、あまり重いものを載せない方がいいです。

 

f:id:challenge_funlife:20200531151656p:plain

保管棚完成

 完成です。

 地震があれば棚に載せたものが落ちてきそうですが、危なくないようにトイレットペーパーなどの軽いものだけを乗せることにします。ちなみに棚はしっかり壁下地に固定しているので地震に強いですよ。

対新型コロナウィルス第2波対策第1段

 もう少し落ち着いてお店にマスクが充実してきたら、冬にくるかもしれない新型コロナウィルス第2波に対して、マスクを大量に備蓄しておきたいですね。

 今年の家族の大イベントは子供2人の受験ですから。

 下地への固定方法など動画を作ってYouTubeにアップしてみましたので、よろしければ是非。


格安IKEA棚板でマスクなど保管棚を作る【3分で分かる】 Make a storage shelf for masks and toilet paper with IKEA shelf boards

アニメで小学生の子供に読書習慣をつける方法

目次

なぜ読書が必要だと考えているのか

 今、我が家には子供が3人いますが、うち上の2人は受験生ですので、ターゲット(笑)は小学校高学年の息子です。

 私の個人的な考え方と断っておきますが、情報を得るのがテレビや新聞だけだと世の中の本質を見誤ると考えています。

 つまり、偏りすぎているのです。

 社会に出て20年以上が立ちますが、最近特にそう思います。

 少し前までは、たった数チャンネルのテレビと少数の新聞社から流れてくる情報しかありませんでした。(それもあまり質が・・・)

 メディアが情報を一手に握っていたとも言えるでしょう。

 そりゃトランプさんみたいに、Twitterを利用してメディアを仲介せずに直接伝えたいと思うのは今の自然な流れだったのかもしれません。

 だから我が家では、なるべく地上波テレビは消しています。

 ちなみに、メディアとの関わり方ということについては最近読んだ「ファクトフルネス」が最高によかったですね。

 私の大好きなマイクロソフト創設者のビルゲイツさんがアメリカの大学生全員に送る本だと知ったことと、勝間和代さんのブログで紹介されていたので購入して読みました。

forbesjapan.com

 さすが、大富豪のビルゲイツさん。やることが大きいですね。

 私も購入して読みましたが、本当にいい内容です。未来に希望が持てます。

まず子供と話をして観察する

 多様な本を読んだり、歴史の本を読んだり、偉人の伝記でも、冒険小説でも何でもいいから読んでほしいのです。 

 まあ小さい男の子のことですからゲームが大好きです。

 うちは任天堂スイッチはありませんが、家族共用のiPadを置いています。そこにはゲームも入れていいというルールで。

 それにZ会用のiPadも子供に1台持たせています。ここにはゲームは入れてません。

 でもそれらのiPadはきちんとスクリーンタイムをセットして管理しています。

www.tanoshiku-challenge.com

  それと、家族共用のパソコンも置いています。

 リモート授業もありますしね。

 そのパソコンには「信長の野望」をインストールしています(笑)。

 私も30年前にハマったゲームですね。

 子供3人はこの「信長の野望」にハマっているようです。

 この信長の野望のことを書いていくと思い入れが強すぎて文章が長くなってしまうので(笑)言いたい要点だけ書きます。

 きれいごとだけではない国の関係性を自然と理解することができる。

 歴史上の人物に興味を持つようになる。

 ということですかね。

 まあつまり、「テレビや新聞の社説などに影響された、きれいごとばかり言うお利口さん」にならずに現実を見ることができるようになるというか。

 このゲームをしていると国同士の同盟とか周辺国のことを考えざるを得ないんですよ。

 世界第3位の経済大国日本がなぜ単独主義でなく、アメリカと同盟関係を結んでいるのか、その必要性は?など、テレビや授業で言ってくれない大事なことをゲームから自然に感じ取れると思っています。

 それと小学生の子供はどうやらFGOというゲームにハマっているようで、やたらとギルガメッシュとかアーサー王とか言ってきます。

f:id:challenge_funlife:20200530184801p:plain

2020.5公式HPの一部スクリーンショット

  なるほど、ギルガメッシュ、諸葛孔明、巌窟王、沖田総司そして確かに岡田以蔵もいる・・・。

 それで三国志や新撰組やメソポタミアのことを聞いてきていたのか・・・。

 FGOのホームページでサーバントを見ていたら「ガウェイン」という騎士の名が。

 どうせ知らんだろと思って子供に「ガウェインって知ってる?」って聞いたら、「知ってるよ円卓の騎士の一人やろ」と答えられてかなりびっくりしてしまいました。

 この前に勧めた本「アーサー王」の内容覚えていたのかな?

 やっぱり人間は自分の興味のあることを覚える能力がすごいと。

興味のあることに関連する本を無理やり(笑)勧める

 そういうわけで、「信長の野望」のおかげで日本の歴史に、FGOのおかげで世界史に出てくる偉人に興味を持っているようです。

 動機はどうであれ単純にうれしいですね。

 私は理系の人ですが、自分の経験で歴史を学ぶことはとても大事だと思っている人です。

 「歴史は繰り返す」とは言ったもので、司馬遼太郎さんの作品を読んでいれば現代の仕事にも生かせるヒントはいっぱいありますし、新聞などメディアと世の中の関係も分かってきます。

 ちなみに、子供が興味を持ったジャンルで、家にある本ならばすぐに子供に渡します。

その本が家になければすぐに本屋さんに行く

  子供を連れて無理やり(笑)ブックオフにいきました。

 そこでの子供のチョイスは・・・

f:id:challenge_funlife:20200509155332j:plain

ブックオフでの子供のチョイス

 ホームズは私が無理やり買いました(笑)私が大好きなんです。「絶対面白いから」とか言って。

 でもまあ、司馬遼太郎の「人斬り以蔵」はちょっと小学生には・・・(笑)。

 三国志の登場人物もゲームに出てくるみたいですね。

 ゲームではどんなキャラなんでしょうか?

 ゲームがきっかけになってもいいので、多様な本に触れてほしいと心から願っています。

 興味を持った時に、なるべく早く本を手に取れるところにおこうと努力しています。

 ああ、そういえば以前に文豪ストレイドッグというアニメでも同じことがあったな(笑)。

f:id:challenge_funlife:20181008230729j:plain

本の表紙が替わるだけでも手に取りやすい

www.tanoshiku-challenge.com

 アニメやゲームの「擬人化」という日本の文化も興味深いですよね。

 日本って面白い国ですね。 

 

【オンライン授業部屋作り】工事いらずのライティングレールとスポットライトで机の上を明るく

お題「#おうち時間

目次

机の上を明るくしたい

 家族共用のパソコンを置いてある和室にサブディスプレイを取り付け、オンライン授業受講の環境改善を行ったことは前回のブログで書いたのですが、今回はその机の上を明るくしたいと思います。

 以前から電気スタンドを置いて手元を明るくしていたのですが、机の上がごちゃごちゃして手狭になるのが嫌なところです。 

 前回もリビングやダイニングに取り付けたライティングレールを使ったスポットライトは、安く明るく机の上を照らすことができるとっても便利な照明です。

www.tanoshiku-challenge.com

  ただし、ライティングレール設置の問題点は工事が必要で、しかも工事には電気工事士の資格が必要となるためDIYで安易にできるものではありません。

  だから、もしまだ家を建築していない人には、新築時にライティングレールを多めに取り付けておいてもらうことをオススメします。

 昔はこのライティングレール用のスポットライトはとても高いものでしたが、最近アマゾンで見ていると中国製のものはとても安い値段で購入することができます。

 実際に私も8個ほど購入して使っているのですが、とても安く明るく普通に使えています。大したものです。

工事の必要がない商品もある

 そんなライティングレールですが、例外として電気工事の必要がない製品があります。

 それが今回購入した商品で、既存の照明を取り付ける配線器具にはめて取り付けるものです。

 ちなみに動画作成してYouTubeにアップしてみました。記事最後にリンクを貼ってありますのでよろしければ。

f:id:challenge_funlife:20200514153326j:image

 ちなみにこれはヤマダ電機で購入したものです。例のごとく株主優待券を使用するので約半額で購入できます。

 長さ1mの物を購入しました。

 アマゾンで購入しようかと探していたのですが、ヤマダ電機の株主優待券があると安く購入できるので気持ちがいいんですよね。

和室の天井裏はアクセスしにくい

 ちなみにリビングやダイニングにライティングレールを設置するときは自分で工事したのに、今回はなぜ工事の必要のない商品を選択したかと言うと、単純に和室の天井裏にアクセスできないからです。

 つまり、天井内の配線ができないのです。

 リビングには埋め込みのスピーカーやダウンライトがあったので、取り外せばなんとか天井点検口代わりにはなったのですが、通常和室は埋め込み式の器具は使わない場合が多いからなんです。

実際に取り付けてみる

 既存器具を取り外して、ライティングレールを取り付けます。

 簡単に取り付けることができます。

 取り付けについては、YouTube動画も作ってみました。ページの最後にリンクを貼っておきますのでよろしければみていただければ。

f:id:challenge_funlife:20200514153849j:plain

既存の器具を外します。

f:id:challenge_funlife:20200514153915j:image

このような配線器具が天井に取り付けられています。

f:id:challenge_funlife:20200514154147j:image

説明書通りに取付ます。10分程度でできます。
f:id:challenge_funlife:20200514154143j:image

 ホームセンターで購入したライティングレール(ホントの呼び名は配線ダクト)用の照明器具取付用プラグ

f:id:challenge_funlife:20200514163906j:image

6個入りのものを購入しました。

f:id:challenge_funlife:20200514163951j:image

取付完了。

とても明るい!

f:id:challenge_funlife:20200514154235j:image

 机の上がとても明るい!

 オンライン授業、オンライン英会話、ミシン作業など机の上が明るいと気持ちがいいですね。

 妻や子供にも大好評です。

  動画を作ってYouTubeにアップしてみました。

 取り付け方法なんかは動画の方が分かりやすいので、よろしければ。


工事いらず、ライティングレールでスポットライト簡単取り付け

 

www.tanoshiku-challenge.com

 

子育て世帯には「ぴあ」の株主優待もいいと思う

目次

株主優待品の選択ハガキが届いた

  株主優待品の選択ハガキが届いていました。

f:id:challenge_funlife:20200516100422j:image

 なるほど優待品の発送は6月25日なんですね。

 ここは長期保有者へのインセンティブ(1年保有で2,500円→5,000円)があるのが素晴らしいことです。

 大好きな優待です。

f:id:challenge_funlife:20200516100804j:image

  ここのいいところは、この5000円分の優待券の種類を自由に選択できるということです。

 この株を購入してからもう9年ぐらい経過しますが、ずっと図書カード一択です。

 しかも、前年度とほしい優待券の種類に変更がなければ、返事しなくても同じ物を送ってくれるのが親切なところです。

 返信しなければ何も送ってくれないところもありますから。

  届くのが楽しみです。

図書券をもらえる優待は珍しい

 子供には本を読んでほしいと心から願っています。

 図書館で借りるのもいいですが、好きな本は自分のものにしたいですよね。

 図書券が大量にあると、何かのプレゼントで子供たちに渡すこともできますし。

 親としてはプレゼントとして結構いいと思っています。

 ところで、数ある株主優待で図書券のもらえる優待は珍しいんです。

 QUOカードや商品券などは多々ありますが。

 ただし、この金券の株主優待をやっている会社は注意が必要だと考えています。

 だって、趣旨からいうとおかしいでしょ。

 金券を優待券で配るよりも、配当金を増やせばいいんですから。

 これは株主優待制度を利用した企業の人気取りですよね。

 私もこういった銘柄で痛い目を見たことがあります。

 こういった企業はいきなり株主優待を中止してしまうことがあります。

 そうすると株価が暴落します。

 結果痛い目にあうということです。

 余談ですが、私は「オリコン」でやられました。いきなり金券の株主優待制度止めるから・・・。

 しかし私は損切りしない人なので、売らずにずっと保有し続けました。

 そうすると、なんと・・・。

 企業業績がよくなったので株価が爆上げです。

 こんなの予想できなかったですね。

 これで私はチャールズエリスさんの言う、稲妻の瞬く瞬間に市場にいることの大事さを身にしみて分かりました。 

 彼が言うのは、いつ上がるかどうかそんなの誰にも分からないでしょ。長期保有しましょ。頻繁な売買は手数料負けしますよ。てな感じです。

 名著です。私の教科書のうちの一つです。

www.tanoshiku-challenge.com

コロナで暴落していたので追加購入した

 コロナの影響でかなり下がっていたので、追加購入しました。

f:id:challenge_funlife:20200516102835p:plain

ぴあの株価 2020.5.15

 といっても、この優待制度では100株購入するのが一番おいしいんですよね。

 我が家では妻の証券口座や子供用にも未成年証券口座を保有しているため、 それぞれ100株ずつ購入しました。

 こうすると人数分の優待品が届きますから。 

自社でアリーナを建設する

 自社でアリーナを建設するようで、ホームページでは2020年4月開業とありましたが、最近の騒動で延期されているのでしょう。

 オリンピックのチケット販売も受託しているようですし。 

  消費についても、「モノ」から「コト」へとスイッチしているとの報道もあります。

 私は伸びると思っているんですが、さあこればっかりは人それぞれ考え方がありますからね。

3密の解消要件が厳しいか

  コロナウィルスの騒動でアーティストのコンサートが延期されています。

 コンサートなどでは3密の解消は無理だと思います。

 このコロナウィルスのワクチン開発、特効薬の開発などにより、普通のかぜになるまでは難しいのかもしれません。

 ただ、私は人類の科学力を信じている人で、世界中の企業が薬の開発にしのぎを削っている状況では、そう遠くない未来に特効薬やワクチンが開発されると信じています。

 その来るべき未来のために、タネを撒いておこうと思った次第です。

www.tanoshiku-challenge.com

www.tanoshiku-challenge.com

 

高校生の息子の評価が最近高いAmazon Music Unlimited

目次

AIスピーカー購入と同時に加入した音楽定額配信サービス

www.tanoshiku-challenge.com

 我が家では、Amazon Echo dotを購入した時に、キャンペーンに乗っかってAmazon Music Unlimitedに加入しました。 

 正直すごいですよ、これは。

f:id:challenge_funlife:20181118203420j:plain

 まだ契約していない人は一度無料お試しもやっているので、試してみることをオススメします。

 しかもAIスピーカーやスマホアプリのAlexaは、人の話す言葉を認識してアクションを起こせるのですから。

 それも割と精度良く。

 まあ別に必要なければAIスピーカを購入しなくてもいいと思います。

 私も通常はスマホでAmazon Music Unlimitedを聞いています。

 AIスピーカーは別にあってもなくてもいいんです(笑)。ただ面白いので(笑)。

  個人的には、AmazonのAlexaよりもGoogleの方が音声認識精度が良いように思うのですが、「プライムビデオ」や「お急ぎ便無料」などの特典があるため、どうしてもAmazonのお得度が勝ってしまっています。

高校生の息子には評価が低かったのだが

 以前記事にしたのですが、高校生の息子はあまりこれに興味を示しませんでした。 

www.tanoshiku-challenge.com

 ところが、息子の好きなアーティストの「BUMP OF CHICKEN」が加わったことにより評価がガラッと変わったようです。

 しかも、最近では「マルーン5」や「エドシーラン」などの洋楽にも興味を持っているようです。

 まあ、洋楽はAmazonは強いみたいですから。

 これのすごいところは、CDをレンタルショップなどに借りに行かなくても、興味の湧いた音楽を検索し、すぐその場で聴けるのですから時間も大きく節約でき、世界も広がります

 そういうことで、高校生の息子が音楽を聞く環境はAmazon Music Unlimited一択になったわけです。

 私も今のところそうなんですが、別にYouTube Musicのアプリも入れているのですが、これもいいんですよね。

 割と最新曲がありますし、ミュージックビデオも面白いですし、なんかちょっといい感じです。 

 悩ましいところです。

これからの子供達はサブスクしか知らなくなるのかも

 私たちの時代では、音楽を聴く手段はカセットテープから始まりCD、MD、iPod、スマホなどと時代が変化していきましたが、どれも販売している曲を購入し、持ち出して音楽を聴くというものでした。

 ところが、今は曲を購入するというよりも、「定額○円で○○万曲が聴き放題」などのサブスクリプションサービスが一般的となってきました。

 所有から利用と変化していくのでしょうね。

 最近はトヨタ自動車なども車のサブスクとしてKINTというサービスも始めたようですし。

 この流れは加速していくでしょうね。

 だって、いちいち音楽を持ち出す機器に入れる必要ないんですから。

 昔は、カセットテープに音楽を入れて、そのカバーに曲名をきれいに書いたりしてたんですがね。懐かしいです。

 今やそんなことをする時間と手間は必要ないんですよ。その時間は他のことをすることに使えるんです。

 曲名なんかは自動的にスマホに入りますし、Amazon Music Unlimtedなんかでは、曲によっては歌詞まで画面に出るんですから。

 たいしたもんです。

 我々40代のお父さんも一生懸命時代についていかないとね。

 Amazonは色々とキャンペーンをやっているので、それに乗っかるのも悪くないですよ。